JavaScript is required
🏕️🎖️ バイリンガル強化合宿 50%OFF:バイリンガル強化合宿 50%OFF: 🎖️🏕️ここをクリック!

16 日間

1時間

55 分

7 秒

🎖️🏕️

ネイティブは“Hello”だけじゃない!英語で「こんにちは」のリアルな挨拶表現

最終更新日: 2025年8月18日

A duck with a hamburger holding up a sign that says "hey!"—perhaps the most (American) English way to say "hello" possible

日本語で友達に挨拶する時、「こんにちは」ってあまり言わないですよね?

英語も同じで、シーンや相手との距離感によって、いろんな「こんにちは」の言い方があります。

今回は、“Hello”だけじゃない、リアルな英会話でよく使われる挨拶表現をピックアップ!

フォーマルな場面での丁寧な言い方から、スラングっぽいカジュアルな表現まで、シーン別にご紹介します 👋

~
~

🔰 基本の挨拶表現|意味・ニュアンスの違いと使い方

挨拶は英会話の大事な第一歩!

でも、最初の一言って意外と緊張しますよね 🙇

“Hello!”

でいいのか、”Hi!”
の方が正しいのか…なんとなく迷った経験、ありませんか?

実は、どちらも「こんにちは」だけど、ちょっとずつ “温度感”“距離感” が違うんです。 まずは、基本の挨拶表現をたとえに、そのニュアンスの違いを見てみましょう!

🤝 Hello! - どんなニュアンスの「こんにちは」?

学校でも最初に習う英語の挨拶といえば ”Hello”

まさに、日本語の「こんにちは」を言う感覚と似ていて、どちらかというと丁寧寄りで、少しフォーマルな雰囲気がある表現なので、

友達に “Hello!” と挨拶すると、ちょっとだけ 「水くさいな~!」 と思われてしまうこともあるので注意 😅

逆に、初対面やビジネスシーンなど「きちんと感」が必要な場面で安心して使えます。

📏 温度感・距離感

  • 丁寧寄り/ややフォーマル
  • 若干距離感を感じることも
  • ニュートラル

💬 使う場面の例

  • ビジネスメールの書き出し
  • フォーマルな場での自己紹介
  • 初対面の人への挨拶

💡 迷ったらまずは"Hello!"で 👌 どんな場面でも使える、一番ベーシックな「こんにちは」です。

👋 Hi! - 初対面の人も OK!自然なカジュアルさのある挨拶

“Hi!” も意味は「こんにちは」。

はじめまして~知り合いレベルまで、幅広くカバーできる万能ワード。

“Hello”だけしか知らないを卒業したい人に、まずオススメしたい挨拶です。

くだけすぎず、かしこまりすぎず、ちょうどいいカジュアルさなので、色々な場面で活躍すること間違いなし!

たとえば…

  • 🏫 英会話スクールで初めて会うクラスメートに
  • 🗣️ 英会話レッスンのはじまりで
  • 🗺️ 旅行先で道を聞く時
  • 👮‍♀️ 入国審査官に第一声の挨拶として

💡 ちゃんとしてるのに堅苦しくない。“Hi!”は使いやすさ No.1 の挨拶表現!

😄 Hey! - 友達相手に「ねえねえ!」的なノリの挨拶

“Hey!”

は、親しい友達や家族との会話で定番!

カジュアルで、これまで紹介した挨拶の中で一番「距離感が近い」表現です。

言い方によっては、テンション高めな感じで声をかけたい場合にも ◎

ただ、カジュアルなノリが強いので、ビジネスシーンでは避けた方が安心です。

初対面の相手に使うのは…

それは、実はちょっとケースバイケース 😅

たとえば…

  • 🤙 友達の友達に初めて会う時
  • ✈️  海外のホステルで出会った旅人同士
  • 🥳 もともと“カジュアルな空気感”のシーンなど

こういったときには、“Hey!” でも全然 OK なこともあります。

日本語でも、「こんにちは」より、初対面でも「おー!」って言う方がしっくりくる場面ってありますよね?

あの感覚とちょっと似ています。

そんな感覚も、実際の会話を YouTube などで 「体感する」 と覚えやすい!

A screenshot

“Hello” も “Hi” も “Hey” も、トーンや表情でけっこう印象が変わります 👀👂

リアルな英語の空気感 も含めて、使えるようになっちゃいましょう!

🕑  時間帯別で使えるの英語の挨拶

ホテルでチェックインをしたときに、

“Good afternoon, sir.”

と挨拶されたこと、ありませんか?

ここまで紹介してきた “Hello / Hi / Hey” は、時間帯を気にせずいつでも使える挨拶。

でも英語にも、日本語の「おはようございます」や「こんばんは」にあたる、時間帯ごとの挨拶表現があるんです!

とはいえ、実際の英会話になると「え、今って morning?afternoon?」と迷うこともありますよね 😅

そんな時のために、ざっくりとした時間帯別の挨拶を表にまとめてみました 👇

時間帯挨拶表現 📏

温度感・距離感 💡

ヒント ☀️

朝 (〜12:00 頃)
Good morning
万能型
相手を選ばず使える朝の挨拶 🌤
昼 (12:00〜17:00)
Good afternoon
フォーマル
“afternoon”=正午(noon)以降の時間帯 🌇
夕方〜夜 (17:00〜24:00)
Good evening
フォーマル
“evening”は日が暮れたあとの時間と覚えるのもあり

📌 夕方~夜の挨拶”Good evening”は、フォーマル度がかなり高い表現で、夕方以降の会議やイベントなど、改まった場面の冒頭の挨拶でよく使われます。一方で、ふだんの会話では “Hello” や “Hi” と声をかける方が主流です!

🕒 ここでちょこっと、英語での「時間帯を表す単語」をおさらい:

🇺🇸 英単語

🇯🇵 日本語

🕘 意味

morning
〜12:00 頃 (日の出〜正午)
noon
正午
12:00 ちょうど
afternoon
〜夕方前 12:00〜17:00 頃
evening
夕方
〜17:00〜21:00(日が暮れたあと)
night
21:00〜深夜前
midnight
真夜中
0:00 ぴったり (= 深夜 12 時)

👉 挨拶表現も「時間を表す単語」とセットで覚えると、イメージがつかみやすくなります!

💡 “Good night”

はパッと見「こんばんは」っぽいけど、実は “別れ際のあいさつ”。 つまり、「おやすみなさい」。他の挨拶と合わせて覚えておきたい、大事なポイント!

📚 「そもそも時刻の伝え方は?🤔」って人には、英語の知識ゼロでも始められるMigaku English Academyがオススメ 🔰

A screenshot from Migaku's English academy for Japanese speakers, showing how we teach grammar

中高レベルの英語をまずはおさらいしたいって人もぜひ!

A screenshot from Migaku's English academy for Japanese speakers, showing how we teach a vocabulary word

英単語 1500 語と基本の英文法をマスターして、本当に英語をわかるようになるための 「土台」づくり ができるコースです 🤓

✉️  ビジネスメールの挨拶も”Hi”って使われるの?

というわけで、ここからは本題の「挨拶」に戻ります 🤭

仕事で初めてメールする相手、最初の挨拶に悩んだことある人!🙋

まさに自分も、これには悩まされました 😅

特に仕事関係だと「感覚だけで」書いちゃうとちょっと不安…

というわけで、メールで使える表現を「距離感」と「トーン」で整理してみました!

💬 挨拶フレーズ

📏 距離感

🌡️ 温度感・印象

🤝 使う相手・場面

Hi Kyle,
カジュアル/親しみやすい
「いつもお世話になっております!」
同僚やお得意先とのやりとり
Hello Kyle,
丁寧寄り/程よい距離感
「いつも大変お世話になっております。」
初対面・ややフォーマルな場面
Dear Kyle,
フォーマル/丁寧な印象
「平素は格別のお引き立てを賜り…」
目上の相手・クライアント・初めてメールを送る相手など
Dear Mr. Stark,
とてもフォーマル/改まった印象
「スターク様」
肩書き付き・完全に初対面のビジネス相手など
Greetings,
丁寧/ニュートラルな印象
「ご担当者様」
相手の名前が不明なとき、複数人・組織宛てのメールなど

💡 “Greetings,” は名前がわからないときに便利な表現。以前は“To whom it may concern,” (ご関係各位)が主流でしたが、最近では 「名前を調べる努力もしなかったのかな…?」と思われたり、 どこか 温かみに欠ける印象を与えてしまうこともあるようです 😳

🤙 英語でネイティブが友達や家族と使う挨拶表現 5 選

ネイティブ同士の会話で使われる、

もっとラフで自然な英語の「挨拶」、気になりません?🤭

たとえば、友達と会ったときの「おつかれ~!」や「うっす~。」みたいなノリに近い表現。

ここでは、リアルな英会話に取り入れやすいカジュアルな挨拶フレーズをいくつか紹介していきます!

“How’s it going?” - どうしてる~?

  • A: How’s it going?

    元気してた?
  • B: Pretty good. Just got back from the gym. You?

    いい感じだよ~。ちょうどジムから戻ってきたとこ!そっちは?
  • A: Nice! I’ve been stuck at my desk all day 😅

    いいね~!こっちは朝からデスクに絶賛張り付き中 😅

💬 “How’s it going?” は、厳密には挨拶そのものというより「元気?」「最近どう?」みたいな会話のきっかけになる表現。挨拶がわりによく使われる、便利なフレーズ!

“Long time no see!” - 久しぶり~!

  • A: Hey! Long time no see!

    めっちゃ久しぶりなんですけどー!
  • B: I know right? It’s been forever! How’ve you been?

    ほんとに~。もう一生会えないかと思ったわ 😅 最近どうよ?

💬 「友達と久々に再開!」というようなシチュエーションで使える、挨拶がわりのフレーズ 👋 長いこと会えてなかった = 「ひさしぶり!」という意味に。

“Yo!” - よっ!

  • A: Yo! What’s up?

    よっ!最近どうよ?
  • B: Yo! All good. Just chilling.

    よっす~!いつも通り、ゆる~くやってるよ。

💬「よっ!/おっす。/おーい!」みたいなニュアンスの、短くてノリのいいスラング系挨拶 😎 仲のいい友達同士でよく使われます。

“What’s up?” - 最近どうよ?

  • A: What’s up?

    最近どうよ?元気?
  • B: Not much. Just being my workaholic-self as usual.

    変わず、仕事人間してるよ~ 😅

💬 “What’s up?” は、映画やドラマで耳にしたことがある人も多いかも?直訳すると「何かあったの?」ですが、「調子どう?」や「元気?」に近い気軽な挨拶として使われます。友達とのチャットや会話でも登場する、超カジュアル挨拶の鉄板 🤙

💡 ちなみに、この超カジュアル挨拶を略して、さらにラフ感アップのスラングが ”Sup!”

😎 “Sup, bro?”
(ちっす、元気?) みたいな感じで、ちょー仲いいヤツとの挨拶などにはぴったり 🤭

“Morning!” - おはよ~!

  • A: Morning!

    おは 🫶
  • B: Morning! You got any plans today?

    おはよ~!ところで、今日暇だったりする?

💬 “Good morning” を省略した形が “Morning!” ☀️ チャットはもちろん、ふだんの会話でも「おはよ~」みたいに気軽に使えるフレーズ。短いけど、フレンドリー感満載!

💡 もう一つ覚えておくと便利なのが、”Good night!” の省略形 “Night!” 💤 友だちとの「おやすみ~!」って感じで、サクッと伝えたいときに ◎

🍺 海外映画でよく使われるチャラい(?)挨拶フレーズ

「あの人に声をかけたい!」

…そんなドキドキの場面で使える英語フレーズ、ちょこっとのぞいてみません?🤫

お酒の勢い(?)や旅先のテンションで、つい話しかけたくなっちゃうときなどに、

さりげなく使える一言をピックアップしてみました 😉✨

🗣️ “Hey there.”

「やあ、そこの君。」なんて訳しちゃうと「え、誰!?」ですよね…😅

実際の雰囲気はフレンドリーに声をかける感じ。

話しかけるキッカケとしてよく使われる表現です。

ナンパ専用というわけではないので、友だちや仲のいい同僚にも OK な気軽なあいさつです!合わせて ”Hello there.” も覚えておけると ◎

🗣️ “Hey you.”

フレーズ自体はシンプルでも、使うタイミングや声のトーン次第で印象がガラッと変わるのが "Hey you."👀

“Hey” にあえて “you”(キミ)を加えることで、

「ねぇ、ねぇ!」と “あなたに話しかけてますよ” 感がしっかり出せます。

ナンパシーンでもよく登場するセリフかも…🤭

🗣️ “Hey beautiful.”

これはもう、ド直球の褒め言葉系あいさつ。

「お姉さん、素敵ですね~」みたいな、チャラ度 MAX にもとられかねないフレーズ…

使い方次第では「痛いヤツ」認定されちゃうかも!?😏

思い切って使うなら、自己責任でどうぞ 🤭

でも、“Hey beautiful.” も、ソフトで優しいトーンで言えば、

真面目さも感じられる、褒める気持ちをストレートに込めた声かけ表現になります。

どのフレーズも、タイミング言い方が印象を大きく左右します!

🔑 カギとなる「言い方」を感覚的に覚えられるのが、映画やドラマ。

A screenshot of a show from YouTube in which a character is saying hello

次に観るときは、ぜひあいさつのトーンの絶妙な使い分けにも注目してみてください!

🌎 英語圏:世界のあいさつ事情をご紹介!

さて、最後はちょっと真面目に(?)、

「英語圏でも挨拶って地域によって結構違う」っていう豆知識のコーナーです。

国や地域ごとの”挨拶のクセ”をちょこっとだけ紹介します!

🇬🇧 Alright? | イギリスのこんにちは

“Are you alright?” = 「あなた大丈夫?」の略。質問されてるの? とビックリしそうですが、イギリスでは日常的に ”Hello” の意味で使われる挨拶。そのまま”Alright!”と返せば OK です 👍

🇦🇺 G’day mate! | オーストラリアのこんにちは

“Good day, mate!”を短くしたオーストラリア英語といえばのスラング!朝でも夜でも、とりあえず”G’day mate!”が鉄板。”Mate” は「友だち」「仲間」っぽいニュアンスで、特に男性同士では初対面でも使ったりします。

🇿🇦 Howzit? | 南アフリカのこんにちは

“How is it going?” = 「どうしてる?/元気?」の略で、南アフリカでは日常的によく使われる挨拶。”Hello!”よりも ”Howzit?” の方が自然って人も多いかも?ちなみに、南アフリカにはなんと公用語が11もあります 😳

🇺🇸 Howdy! | アメリカのこんにちは

“How y’all doing?” = 「調子どう?」をさらに短くした、アメリカの南西部発のスラングあいさつ 🤠 聞こえたら「こんにちは」と思って OK!そのまま”Howdy!”と返します。

🇯🇲 Wagwan! | ジャマイカのこんにちは

”What’s going on?” = 「どうしてる?」から派生した、ジャマイカ英語の定番スラングあいさつ。イギリスやカナダなど、ジャマイカ系移民が多い国では、若者を中心に使われるようになり、音楽シーンや移民文化の影響で広く浸透しました。

💡 日本でも方言や地域ごとの言い回しがあるように、英語も国や文化ごとに独自の表現があります。ドラマ・映画のセリフを聞くとき、「あ、これってどこの英語かな?」とちょっと意識してみるだけで、英語の世界がもっと広がるかも!

~
~

まとめ:Hello は英会話のスタートライン!

Dear ここまで読んでくださった方へ,

次に友だちに会うとき、使ってみたい挨拶は見つかりましたか?😆

そして、今回何度も登場したキーワード――

それは 「トーン」「言い方」

「伝え方」を感覚で身につけるには、

生きた英語にたくさん触れることがポイントです。

使える英語の学習には、YouTube のインタビュー、映画、ドラマなどを観まくって、耳で覚えて、口に出してみるのがいちばんの近道 ✨

まずは、あいさつから。

楽しく始めていきましょう 👋

今すぐ無料体験