JavaScript is required
🍖🔥 文法グリルが60%オフ:文法グリルで60%オフ: 🔥🍖ここをクリック!

9 日間

1時間

55 分

55 秒

🔥🍖

英語学習におすすめ!初心者向けYouTubeチャンネル6選をご紹介【聞き流しや英会話に最適】

最終更新日: July 17, 2025

A YouTube logo—the perfect place to learn English!

英語を習得するには、たくさんの時間と努力が必要です。苦労して身につけるからこそ英語力が定着し、またその分世界がどんどん広がるのでやりがいもあると言えます。でも、楽しく学習する方法があれば、それに越したことはありません。

そこで、YouTube 動画を活用した英語学習をおすすめします。たくさんの英語系 YouTube の中から、ネイティブ英語をじっくり学習できる初心者向けのおすすめチャンネルをご紹介し、効果的な英語学習の方法についても詳しく解説します!

リスニングや英会話のスキルアップに YouTube を活用して、楽しく英語学習に取り組みましょう。

~
~

YouTube 動画を使って英語学習するメリットとは?

何年もの時間を費やして学校で英語を勉強してきたのに、英語でコミュニケーションすることが苦手。そんな英語学習者が世界中に実にたくさんいます。私たち日本人の多くもそのように感じているのではないでしょうか?

日本の学校での英語の授業では、英語学習カリキュラムに沿って、英文法の学習や英単語の暗記などに多くの時間を費やします。しかし、実際に英語を使ってみる機会は、ほとんどないのが実情です。

実際に英語に触れる機会が少ないのは、ホントに残念なことです。

なぜなら、どんなスキルでもそうですが、練習の機会さえあればその分上達することは明らかだからです。

英語の言語学者や教授になりたいのなら文法や単語の暗記も重要ですが、コミュニケーションツールとして英語を習得したいのなら、英語の記事をたくさん読むことはもちろん、可能な限り英語をたくさん聴くこと、しかもネイティブの英語にたくさん触れることが何より重要なのです。

そして、まさにそれがネイティブ英語で話す YouTube 動画を英語学習に活用すべき理由、そのメリットと価値が高いと考える理由です。

ネイティブ英語の YouTube 動画を見るメリットはたくさんあります。

  • ネイティブが話す実践的シナリオやトピックを観察できる
  • 学校の教科書英語ではなく本物の生きた英語に触れられる
  • 文脈内で使われるキーワードや表現に気づくことができる
  • 聞こえてくる英語の意味をその場で解釈する練習ができる
  • 好きなコンテンツなら楽しみながら英語学習に活用できる

つまり、英語は本来、授業科目の一つではなく、またテストの点数で図るべきものではないのです。英語は意思を伝える言葉であり、興味深いと思えることを行うためのコミュニケーションツールです。

学校での勉強が時間の無駄というつもりはありませんが、理論と実践は違うということをわかっておかなければなりません。

ネイティブの英語をムリなく理解できるようになりたいなら、ネイティブの英語を聴いて理解できるようになることに時間をかけるべきです。

YouTube は、日本にいながらにして、ネイティブ英語を体験する機会を簡単に与えてくれます。せっかく身近にある YouTube というメディアのメリットを最大限に活用しましょう。

YouTube チャンネルの英会話動画を活用する効果的な学習法とは?

YouTube で英語力を向上させるには、 2 つの重要な条件を満たす必要があります。

  • 英語でコンテンツを視聴しインプットする十分な時間が必要
  • 日本語の字幕なしで、英語のまま理解すること

つまり、英語でのコンテンツ視聴にしっかり時間を費やして、そのコンテンツ内の文章やメッセージを理解していくことができれば、英語力はどんどん上がるのです。

もちろん、すべてを理解する必要はありません。英語では日本語のように自然に内容を感覚的に理解することが難しいのは当然です。

最初は、内容の要点を理解するだけでもかなりの努力が必要です。それでも、聞き逃すことだってあるでしょう。それは普通のことで、問題ありません。

考えてみると、日本語でも、時々知らない言い回しに出会ったり、何を言っているのかしっかり理解できない場合があったりするはずです。それでもおおむねは把握できていますよね。

少なくともある程度を理解できれば、まずはそれで十分なのです。時間が経つにつれて、英語の音やネイティブが使うフレーズに慣れてくると、語彙が増え、内容の理解がどんどん簡単になっていくはずです。

初心者向けおすすめ YouTube チャンネル 6 選をご紹介!

YouTube で英語を学習するメリットの 1 つは、英語力だけに頼る必要がないことです。画面上で起こっていることが目で見てわかるので、すべてを理解していなくても、ある程度は内容が理解できます。

英語のリスニングにまだ自信がない学習者には、次の 2 種類のコンテンツを探すことをおすすめします。

  • 「Comprehensible Input(理解可能な入力)」 では、意図的に簡単な言葉を使って話し、特に、使用される可能性のあるより複雑な英語の単語を説明するために簡単な英語を使用します。
  • 「TPRS — Total Physical Response Storytelling(全身反応ストーリーテリング)」 では、教師が写真や挿絵、またはビデオを見せてから何が起こっているかをナレーションします。これらの教師は文法を教えるのではなく、学習者が自然な言語を観察して理解できるように話します。

「English comprehensible input」または「 English TPRS stories」を検索すると、チャンネルが多数見つかりますが、ここでは英語学習に導入しやすいチャンネルをいくつか紹介します。

Fingtam English — 英語学習のリスニング初心者に最適!

「Fingtam English」は、TPRS を通じて英語を教える YouTube チャンネルです。TPRS とは、物語を話して読むことで外国語を教える教授法です。

Fingtam では、各動画で 1 枚から数枚の一連の画像が提示され、それについて簡単なストーリーを作ります。マウスポインタ―に色がついており、画像内の特定のものを指しながら解説してくれるので、ビジュアル的ヒントとなってとてもわかりやすいです。

Listening Time Podcast — 難易度レベル別の聞き流し英語学習

「Listening Time Podcast」は、短い英語のスピーチでリスニング力を強化してくれるチャンネルです。正確にいうと「理解可能な入力」や「 TPRS」の手法をとっているわけではではありませんが、動画がすべて、 A1 (初心者) から B2 (中上級者) までの難易度別にまとめられて、英語コンテンツを学び始めたばかりの学習者にとって、安心して学習に取り組めるチャンネルです。

話し方はとても自然で、少しゆっくり。発音も非常に明瞭です。動画のほとんどは数分程度の長さなので、毎日少しずつ英語を聴いて練習をしたい人や、忙しくてまとまった時間が取れない人にはとても良いチャンネルです。

English Comprehensible Input — 英語の相互学習のメリットがいっぱい

「English Comprehensible Input」は、「Figtam English」と同じく TPRS の手法を取り入れた英語学習チャンネルですが、こちらの方が少し難しいです。

「Figtam English」は一度に 1 つの文に焦点を当て、同じことを繰り返すことが多いのに対し、「English Comprehensible Input」のビデオにはストーリー性があり、話がどんどん展開していきます。「Figtam English」では物足りないならとてもよいレベルの学習教材になります。

また、視聴者に質問を投げかけるパターンもあり、よりインタラクティブな相互学習ができるチャンネルです。

English Sponge — 初心者にもやさしい自然な発音の英語学習

「English Sponge」は TPRS のチャンネルですが、1 つの画像に焦点を当てるのではなく、「Where's Waldo」などといった子供向けの漫画や絵本を通してお話しを展開してくれます。

「English Sponge」もまた、画像をみてそこで何が起こっているのかを説明するだけなのですが、このチャンネルでは、スピーキングがとても自然です。ストーリーや視聴者に尋ねる質問を前もって準備しているのではなく、ホストがその場で画像を見て、見たものを自然な表現で話すという手法をとっています。

Easy Stories in English — 少し難度高めの初心者用 30 分動画

「Easy Stories in English」 は、「簡単な英語の物語」というその名前の意味が示す通り、ホストが簡単な物語を英語で読み、話し合っていくという内容です。

とはいえ、この動画は完全に初心者向けとも言えません。少し難しい語彙も使われ、ホストが自分の人生について話すことなどもあり、ストーリーは愛や悲しみといった人生で経験する感情面のさまざまなことについても扱っています。

このチャンネルが初心者にも良いのは、ホストが初心者が知っている単語と知らない単語をよく理解しているところです。

各動画は、ホストが簡単な英語で難しい単語を説明する約 5 分間のコーナーから始まり、とても興味深く聴けます。

English Without Fear — ネイティブのクリアな発音で日常英会話を勉強

「English Without Fear」 は、「恐れなくていい英語」という意味のちょっとユニークなチャンネルです。ホストは英語の先生ではなくカウンセラーです。なので、比較的難しい単語が時折でてきても、表現を言い換えたり、聞き手が理解しているかどうかを確認したりという英語チャンネル的な説明は特にありません。

それでも「English Without Fear」がスペシャルだと感じるのはその内容です。人々を幸せにするものについてや、100 歳まで生きる人々の共通点……といった大変興味深いさまざまなトピックが語られ、しかも、リスニング能力がそれほど高くなくても理解できる、ゆっくりとした明瞭なペースで話してくれるので、とても聴きやすいです。

~
~

中級レベルの英語学習におすすめの YouTube チャンネルを選ぶ方法

中級レベルは、言語学習のプロセスにおいても、最もエキサイティングな段階といえます。

最もよく使われる約 1,500 語の英単語が、英語の文章全体の約 80% を占めていると言われています。英語初心者は、この 1500 語の学習にフォーカスすればよいので、学ぶべき課題は明らかです。

では、中級レベルではどうでしょうか?中級レベルでどんな学習をすべきかを明確に判断するのは少々困難です。

中級レベルの英語学習者にとって最も重要になってくる単語は、自分が興味を持って視聴するコンテンツや英語で行うタスクに出てくるような少々難易度の高い単語がメインになります。

こういった単語は一般的な単語とは違い、分野によって偏りがあります。あるコンテンツでは重要でキーとなる単語であっても、別のコンテンツではあまり重要ではない……という場合があったりします。

少々ムラのある英語の中級レベルを克服してレベルアップするには、何より大量の英語コンテンツを消費する必要があります。そして、大量のコンテンツを消費するには、それを楽しめたり、少なくともそれが興味深いと感じられるレベルになっていなければなりません。

YouTube 動画を活用して中級レベルの学習を進めるステップをご紹介しましょう。

Step 1: 検索エンジン YouGlish を語彙力アップする英語学習に活用しよう

YouGlish をご存じでしょうか?

YouGlish は、単語を入力すると、その単語が使われている YouTube の(自動翻訳ではない)字幕付き動画を検索してくれるサービスです。

YouGlish はもともと、動画の中でさまざまな言語で単語が使われている箇所を特定することで、学習者の発音向上をサポートすることを目的としていましたが、この機能は、興味のあるトピックで英語字幕付きの動画を見つけるのにもおおいに役立ちます。

たとえば、ここで「milk tea」を検索すると、シェフがミルクティーについて話している英語の動画が表示されました。

A screenshot of YouGlish's interface, showing the word 'milk tea'

Step 2: Migaku で YouTube 動画や記事を使った英語学習を効果的に!

Migaku は、YouTube (および Netflix やテキスト系ウェブサイトなど) の字幕をインタラクティブな学習教材にしてくれる Google Chrome 拡張機能です。字幕内の単語を直接クリックするだけで、辞書に載っている語意や AI による文章の解説などが表示され、その単語の意味を確認できます。

A demonstration of Migaku's ability to show definitions of words in YouTube subtitles

Step 3: メリットいっぱいの英単語フラッシュカードがすぐ作れる

コンテンツの中に学習したい単語が出てきたら、ワンクリックでその単語をフラッシュカードに変換できます。Migaku が特に素晴らしいのは、その単語が出てきた動画のスクリーンショットやその文章の音声録音など、インプットを助ける様々な要素を撮り込めることです。

A screenshot showing the flashcards Migaku creates from  YouTube videos

そして作ったフラッシュカードは、アプリに保存され、後で学習し、復習に活用することができます。

復習には、最も効果的な時期と間隔を計算して判断してくれる間隔反復アルゴリズムを採用しています。このアルゴリズムが、時間の経過とともに定期的に単語を復習するように促してくれます。しかも、簡単な単語は復習の頻度が低くなり、苦手な単語は、しっかり学習できるように、復習の頻度が高くなり、学習効率を上げてくれます。

Step 4: 継続は力なり!繰り返し英語学習に取り組もう!

これだけです!

好きなコンテンツを視聴すればするほど、同様のタイプのコンテンツでよく使われる単語に多く触れられるようになります。Migaku でこういった単語のフラッシュカードをいっぱい作成し、徐々に覚えていくと、そのコンテンツがますます理解しやすくなります。

そうやって、個人的に興味のあるコンテンツに取り組むのに必要な特定の語彙や表現が、しっかりと学習できていきます。学習がどんどん楽しくなりますね!

~
~

まとめ:ネイティブの英語でリスニング力をレベルアップ

インターネット上で好きな時に好きなだけ気軽に観られる YouTube のようなテクノロジーのおかげで、日本を離れることなく、ネイティブ スピーカーが目の前にいるかのように英語を聴いて、コンテンツに浸って英語を学ぶことができます。リスニング力は聞けば聞くほど上がるので、これほど優秀な英語学習の素材はありません。

繰り返しますが、

英語のメディアに継続的に取り組んで、そのメディア内の文章やメッセージを理解すれば、英語力は向上します。

そして、このプロセスはすべて、興味を持って視聴できる YouTube チャンネルを見つけるところから始まります。さあ、お気に入りの動画や記事などのコンテンツを探して、楽しい英語学習体験を始めましょう。