143の国名・国籍を英語で!日本や他国の言い方、覚え方、英会話に役立つ表現も一覧で紹介
最終更新日: 2025年11月5日

英語(English)で世界の国名や国籍を言えるようになると、英会話でもぐっと表現の幅が広がります🌏
英語の学習を進める中で、
- 「この人はどこの出身?」
- 「日本語ではこう言うけど、英語では?」
という疑問を持ったことがある人も多いのではないでしょうか。
この記事では、英語での国名と国籍の言い方を地域ごとに紹介!
また、「-ese」や「-ish」で終わる形容詞のルール、文化的な注意点、そして覚え方のコツまでをわかりやすく解説します💫
英語で「国名」と「国籍(⚪︎⚪︎人)」を表す基本ルール
英語では、「国名(country)」と「国籍(nationality)」を使い分けます。
たとえば Japan は国の名前、Japanese は国籍や形容詞として使われる単語です🇯🇵
例:
- 英:I'm from Japan.
- 日:私は日本出身です。
- 英:Tom lives in Japan.
- 日:トムは日本に住んでいます。
- 英:He is Japanese.
- 日:彼は日本人です。
- 英:She likes Japanese food.
- 日:彼女は日本料理が好きです。
このように、「Japanese」は名詞でも形容詞でも使える便利な言葉です。
他にも “American,” “Chinese,” “Italian,” “Irish,” など、国名から派生する語が多く存在します。
英会話では「出身」をたずねる表現もよく使います👇
例:
- 英:Where are you from?
- 日:どこの出身ですか?
- 英:I’m from Italy.
- 日:イタリア出身です。
- 英:Are you from the Netherlands?
- 日:オランダ出身ですか?
英語の国籍・形容詞によくある語尾パターン
英語の国籍形容詞にはいくつかのパターンがあり、語尾の変化に注目すると覚えやすくなります✨
-ese で終わる国籍(Chinese, Japanese, Vietnamese など)
「-ese」で終わる英語の単語は、中国(Chinese)や日本(Japanese)、ベトナム(Vietnamese)などが挙げられます。
例:
- 英:The Japanese are polite.
- 日:日本人は礼儀正しい。
- 英:The Vietnamese people love coffee.
- 日:ベトナムの人々はコーヒーを愛しています。
この形は複数形に変化しないため、「The Japanese」「The Chinese」のように「〜人たち」を表す場合にも同じ形です。
-ish で終わる国籍(English, Spanish, Danish など)
「-ish」で終わる英語の国籍形容詞は、スペイン(Spanish)やデンマーク(Danish)などが挙げられます。
“ish” には「〜っぽい」「〜風の」というニュアンスもあり、文化的な表現としても面白いです。
例:
- 英:He’s British.
- 日:彼はイギリス人です。
- 英:I love Spanish music.
- 日:スペインの音楽が好きです。
名詞では “a Brit” や “a Dane” のように形が変わる場合もあります。
イギリス英語では “Irishwoman” のように、性別を区別して使う名詞もあります。
💡 ポイント 💡
「イギリス人」は英語で「British」を使うのが一般的 です。
文脈によっては “English” や “Briton” も使われますが、英国全体を指す場合は “British”、イングランド人を指す場合は “English” を使い分けます。
たとえば “She’s British, not English.” のように言うと、「彼女はイギリス人(連合王国の一員)であって、イングランド人とは限らない」というニュアンスになります🇬🇧
-an / -ian で終わる国籍(Italian, Brazilian, Canadian など)
「-an」や「-ian」で終わる形容詞は最も多く、英語の中でも覚えやすいタイプです。
形容詞と名詞が同形で使えるため、英会話でも自然に使えます。
例:
- 英:She’s American.
- 日:彼女はアメリカ人です。
- 英:I met a Brazilian yesterday.
- 日:昨日ブラジル人に会いました。
語尾の発音には注意が必要で、たとえば “Brazilian ” は brɪˈzɪl.i.ən と発音します。
このような「ian形」は、発音とスペルの両方を意識すると記憶に残りやすいです。
その他の語尾(-i, -ic など)
「-i」や「-ic」で終わる語もあり、例外的な形が多いです。
例:
- Iraqi(イラク人)
- Israeli(イスラエル人)
- Icelandic(アイスランドの)
- Arabic(アラビア語・アラブの)
また、「Swiss」「Thai」「Greek」などは語尾が変化しない特殊なタイプです。
言葉の形にとらわれず、実際の使い方(文中でどう使われるか)を観察するのがコツです🌱
国籍の複数形の作り方
英語では、国籍を複数で表すときに注意が必要です。
語尾のタイプによって、「s」を付けるもの・付けないもの が異なります👥
-an で終わる国籍は「s」を付ける
アメリカ人、イタリア人、韓国人など「-an」で終わる語は、規則的に「s」を付けるだけでOKです。
単数 | 複数 |
|---|---|
American | Americans |
Italian | Italians |
Korean | Koreans |
Brazilian | Brazilians |
Mexican | Mexicans |
このタイプは覚えやすく、英会話でもよく使われます。
-ese や -ish で終わる国籍は「people」を付ける
「Japanese」や「British」などの語は形が変化しないため、複数を表す場合は「people」を付けて使います。
単数 | 複数 |
|---|---|
Japanese | Japanese people |
Chinese | Chinese people |
British | British **people ** |
Vietnamese | Vietnamese people |
例:
- 英:The Japanese people are very polite.
- 日:日本人は礼儀正しいです。
- 英:Chinese people love festivals.
- 日:中国人はお祭り好きです。
これらは 複数形でも語尾が変わらない のがポイントです🎌
不規則な複数形に注意!
一部の英語の国籍には、不規則な複数形があります👀
男性名詞(-man)を語源とする語が多く、語中の man → men に変化します。
単数 | 複数 |
|---|---|
Englishman | Englishmen |
Frenchman | Frenchmen |
Dutchman | Dutchmen |
これらは文中で “The Englishmen were very kind.” のように使われます。
ただし、現代英語では性別を限定しない “English people” の方が一般的です。
文化や言語の違いで注意すべき国名・国籍
英語と日本語では、国の呼び方や意味が必ずしも一致しません。
その背景には、歴史的・文化的な違いがある場合もあります。
日本語と英語で呼び方が異なる国
- ドイツ:Germany
- ギリシャ:Greece
- コートジボワール:Ivory Coast
- トルコ:Turkey (正式には Türkiye Republic)
- オランダ:The Netherlands / Holland (どちらも使われる)
- イギリス:The UK / Britain / England (地域が異なる)
イギリスについては、以下で詳しく解説します🇬🇧
イギリス(United Kingdom)を表すときの注意点
また、日本では「イギリス」というと、つい「イングランド(England)」だけを思い浮かべる人も少なくありません。
しかし、英語での United Kingdom(イギリス) は、次の4つの地域から成る“集合体”を意味します。
- スコットランド(Scotland)
- ウェールズ(Wales)
- イングランド(England)
- 北アイルランド(Northern Ireland)
このように、英語の国名を使うときは、地域の違いに注意しましょう🇬🇧
政治的・文化的配慮が必要な表現
一部の国籍名詞は、文脈によって否定的な意味を持つことがあります。
英語では、“The + 国籍形容詞(The Chinese / The Mexicans など)” という表現が、その国の人々全体をひとくくりにして語る印象を与えることがあります。
そのため、文脈によっては ステレオタイプ(固定観念)や差別的ニュアンス と受け取られることがあるんです⚠️
特に、以下の地域や国々ではその影響が残っているため、慎重に扱われます。
- 移民問題や人種差別の歴史が関係する地域(例:The Mexicans, The Africans)
- 西洋メディアで偏見的に報じられることが多かった国々(例:The Chinese, The Arabs)
より中立的に表現するには、 “people from China” や “someone from Mexico” のように言い換えるのがおすすめです。
アフリカや中東の国を表す場合も、最新の国名や文化的呼称を確認して使うと安心です。
地域別:英語での143の国名と国籍一覧
英語(English)で国名や国籍を学ぶときは、地域別(Region-based) に整理して覚えるのがコツです。
国によって語尾(-ese, -ish, -ianなど)の形容詞や名詞の形が違うため、地域ごとに見ると文化や言語の違いも分かりやすくなります🌍
143の国名と国籍を一覧表にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
アジア・中東(Asia & Middle East)
アジア・中東の国々の国名と国籍は、以下のとおりです。
国名(日本語) | 国名(英語) | 国籍(Nationality) |
|---|---|---|
日本 | Japan | Japanese |
中国 | China | Chinese |
韓国 | Korea | Korean |
北朝鮮 | North Korea | North Korean |
台湾 | Taiwan | Taiwanese |
香港 | Hong Kong | Hong Konger |
ベトナム | Vietnam | Vietnamese |
タイ | Thailand | Thai |
インド | India | Indian |
インドネシア | Indonesia | Indonesian |
マレーシア | Malaysia | Malaysian |
フィリピン | The Philippines | Filipino |
シンガポール | Singapore | Singaporean |
カンボジア | Cambodia | Cambodian |
ラオス | Laos | Lao / Laotian |
ミャンマー | Myanmar | Burmese |
スリランカ | Sri Lanka | Sri Lankan |
ネパール | Nepal | Nepali / Nepalese |
バングラデシュ | Bangladesh | Bangladeshi |
パキスタン | Pakistan | Pakistani |
モンゴル | Mongolia | Mongolian |
ブルネイ | Brunei | Bruneian |
東ティモール | East Timor | Timorese |
サウジアラビア | Saudi Arabia | Saudi / Saudi Arabian |
アラブ首長国連邦 | United Arab Emirates | Emirati |
カタール | Qatar | Qatari |
バーレーン | Bahrain | Bahraini |
クウェート | Kuwait | Kuwaiti |
オマーン | Oman | Omani |
イエメン | Yemen | Yemeni |
イスラエル | Israel | Israeli |
ヨルダン | Jordan | Jordanian |
イラン | Iran | Iranian |
イラク | Iraq | Iraqi |
シリア | Syria | Syrian |
トルコ | Turkey | Turkish |
カザフスタン | Kazakhstan | Kazakhstani |
ウズベキスタン | Uzbekistan | Uzbekistani |
アフガニスタン | Afghanistan | Afghan |
アゼルバイジャン | Azerbaijan | Azerbaijani |
ジョージア | Georgia | Georgian |
ヨーロッパ(Europe)
ヨーロッパの国々の国名と国籍は、以下のとおりです。
国名(日本語) | 国名(英語) | 国籍(Nationality) |
|---|---|---|
イギリス | United Kingdom | British |
イングランド | England | English |
スコットランド | Scotland | Scottish |
ウェールズ | Wales | Welsh |
北アイルランド | Northern Ireland | Irish / Northern Irish |
アイルランド | Ireland | Irish |
フランス | France | French |
ドイツ | Germany | German |
イタリア | Italy | Italian |
スペイン | Spain | Spanish |
ポルトガル | Portugal | Portuguese |
オランダ | Netherlands | Dutch |
ベルギー | Belgium | Belgian |
ルクセンブルク | Luxembourg | Luxembourgish |
スイス | Switzerland | Swiss |
オーストリア | Austria | Austrian |
ギリシャ | Greece | Greek |
ポーランド | Poland | Polish |
チェコ共和国 | Czech Republic | Czech |
スロバキア | Slovakia | Slovak |
ハンガリー | Hungary | Hungarian |
スロベニア | Slovenia | Slovenian |
クロアチア | Croatia | Croatian |
セルビア | Serbia | Serbian |
ルーマニア | Romania | Romanian |
ブルガリア | Bulgaria | Bulgarian |
ウクライナ | Ukraine | Ukrainian |
ロシア | Russia | Russian |
ベラルーシ | Belarus | Belarusian |
リトアニア | Lithuania | Lithuanian |
ラトビア | Latvia | Latvian |
エストニア | Estonia | Estonian |
デンマーク | Denmark | Danish |
ノルウェー | Norway | Norwegian |
スウェーデン | Sweden | Swedish |
フィンランド | Finland | Finnish |
アイスランド | Iceland | Icelandic |
北・中・南アメリカ(North, Central & South America)
北米・中米・南米の国々の国名と国籍は、以下のとおりです。
国名(日本語) | 国名(英語) | 国籍(Nationality) |
|---|---|---|
アメリカ合衆国 | United States of America | American |
カナダ | Canada | Canadian |
メキシコ | Mexico | Mexican |
コスタリカ | Costa Rica | Costa Rican |
パナマ | Panama | Panamanian |
グアテマラ | Guatemala | Guatemalan |
エルサルバドル | El Salvador | Salvadoran |
ホンジュラス | Honduras | Honduran |
ニカラグア | Nicaragua | Nicaraguan |
キューバ | Cuba | Cuban |
ジャマイカ | Jamaica | Jamaican |
ドミニカ共和国 | Dominican Republic | Dominican |
バハマ | The Bahamas | Bahamian |
バルバドス | Barbados | Barbadian |
トリニダード・トバゴ | Trinidad and Tobago | Trinidadian / Tobagonian |
ブラジル | Brazil | Brazilian |
アルゼンチン | Argentina | Argentinian |
チリ | Chile | Chilean |
コロンビア | Colombia | Colombian |
ペルー | Peru | Peruvian |
ベネズエラ | Venezuela | Venezuelan |
ボリビア | Bolivia | Bolivian |
パラグアイ | Paraguay | Paraguayan |
ウルグアイ | Uruguay | Uruguayan |
エクアドル | Ecuador | Ecuadorian |
アフリカ(Africa)
アフリカの国々の国名と国籍は、以下のとおりです。
国名(日本語) | 国名(英語) | 国籍(Nationality) |
|---|---|---|
エジプト | Egypt | Egyptian |
モロッコ | Morocco | Moroccan |
アルジェリア | Algeria | Algerian |
チュニジア | Tunisia | Tunisian |
リビア | Libya | Libyan |
スーダン | Sudan | Sudanese |
南スーダン | South Sudan | South Sudanese |
ケニア | Kenya | Kenyan |
タンザニア | Tanzania | Tanzanian |
ウガンダ | Uganda | Ugandan |
ナイジェリア | Nigeria | Nigerian |
ガーナ | Ghana | Ghanaian |
セネガル | Senegal | Senegalese |
コートジボワール | Ivory Coast | Ivorian |
コンゴ民主共和国 | Democratic Republic of the Congo | Congolese |
コンゴ共和国 | Republic of the Congo | Congolese |
カメルーン | Cameroon | Cameroonian |
エチオピア | Ethiopia | Ethiopian |
ジンバブエ | Zimbabwe | Zimbabwean |
ザンビア | Zambia | Zambian |
モザンビーク | Mozambique | Mozambican |
南アフリカ | South Africa | South African |
アンゴラ | Angola | Angolan |
ナミビア | Namibia | Namibian |
マリ | Mali | Malian |
マダガスカル | Madagascar | Malagasy |
オセアニア・太平洋諸島(Oceania & Pacific Islands)
オセアニア・太平洋諸島の国々の国名と国籍は、以下のとおりです。
国名(日本語) | 国名(英語) | 国籍(Nationality) |
|---|---|---|
オーストラリア | Australia | Australian |
ニュージーランド | New Zealand | New Zealander |
フィジー | Fiji | Fijian |
パプアニューギニア | Papua New Guinea | Papua New Guinean |
サモア | Samoa | Samoan |
トンガ | Tonga | Tongan |
ミクロネシア | Micronesia | Micronesian |
パラオ | Palau | Palauan |
ソロモン諸島 | Solomon Islands | Solomon Islander |
バヌアツ | Vanuatu | Ni-Vanuatu |
キリバス | Kiribati | I-Kiribati |
ナウル | Nauru | Nauruan |
ツバル | Tuvalu | Tuvaluan |
マーシャル諸島 | Marshall Islands | Marshallese |
国名・国籍を覚えるコツと学習法
英語の国名や国籍を覚えるときは、ただ暗記するよりも「法則」や「文化のつながり」を意識するのがポイントです💡
- 語尾ごとにグループ化して覚える(-ese, -ish, -ianなど)
- 地域や文化でまとめると記憶に残りやすい
- 英単語カードやアプリを使って繰り返し練習する
- 国旗・料理・言語と一緒に学ぶと楽しく続けられる
- “He is from Spain.” “She speaks English.”のように文の中で使って定着させる
また、日本語と英語で呼び方が異なる国に注意しましょう。
たとえば「ドイツ=Germany」「アメリカ=United States」のように、カタカナ発音からは想像しづらい国名もあります⚠️
英語学習では、単語を「知っている」だけでなく「使える」ようにすることが大切です。
英会話の中で出身を言ったり、文化を話題にしたりして、自然に身につけていきましょう🌍
英会話でよく使う国籍・出身の表現
英語では、国籍や出身を話す場面がとても多いです。
たとえば、英会話では次のような表現が自然です。
例文:
- 英:I’m from Japan.
- 日:日本出身です。
- 英:Where are you from?
- 日:どこの出身ですか?
- 英:He’s American but speaks fluent Japanese.
- 日:彼はアメリカ人だけど日本語がペラペラ。
- 英:My friends are Italian and Vietnamese.
- 日:友達はイタリア人とベトナム人です。
会話の中では “He’s kind of British.” や “That’s so Japanese.” のように、文化を表す言い方もよく使われます🗣️
興味のある英語表現や国名・国籍の語彙を覚えたなら、次のステップとして「実際に英語メディアで使われてる言い方」を主体的にインプットしてみよう💡
Migakuでは、あなたの好きな動画・サイト・ニュースなどを英語学習の教材に変えることができます📺
例えば、電話でのあいさつや出身を述べるシーンを英語で真似することで、
- “Hi, I’m from Japan.”
- “Where are you from?”
のような表現が自然に身につきます。
時間をかけてメディアを通じて英語に触れるほど、こうしたフレーズがあなたの中で「直感的に正しい使い方」として定着します。
英語の国名・国籍を覚えるだけで終わらせず、「この人何人?Where are they from?」と言える自分に近づこう🔥
まとめ:英語の国名・国籍をマスターして世界を広げよう
英語で国名や国籍(⚪︎⚪︎人)を覚えると、世界のニュースや映画、会話がぐっと身近に感じられるようになります。
国名を「覚える」だけでなく、文化や言葉の背景ごと理解することが、英語を深く楽しむ第一歩です🌍
英語のコンテンツに触れて、なんとなくわかる——を積み重ねる。
その繰り返しこそが、英語力を伸ばす確かな道。
自分のペースで、世界を旅するように英語を学んでいこう💫
Have fun exploring new countries through English! ✈️