英語で日付・曜日・年月日の書き方と表現を解説!例文と覚え方、表記の順番も紹介
最終更新日: 2025年10月17日

英語学習でまずおさえておきたいのが、日付や曜日、年月日の書き方です🔢✨
英語の日付表記を使いこなせると、
- 📅 スケジュールを共有したいとき
- 📩 メールで予定や締め切りを伝えるとき
- 🗣️ 英会話で日常の予定を話すとき
など、あらゆるシーンでスムーズにやり取りができるようになります✨
しかし、英語で日付を書く際、順番・表記・thの使い方など迷うことって多いですよね🫠
日付や曜日の書き方は、意外と混乱しやすい英語表現の1つです。
この記事では、英語の年月日・曜日の書き方や覚え方、発音、ビジネスでの使い分けまで完全解説します!ぜひ参考にしてください✍️
英語の日付表記の基本ルール(年月日の順番と書き方)
英語で日付を書くときは、年・月・日(年月日)の順番が日本語と異なります。
とくにアメリカ英語とイギリス英語では表記の順番や書き方が違うので、まずはこの基本ルールを押さえておきましょう📅✨
英語で年月日を表す基本の順番(アメリカ式・イギリス式)
日本語では「年→月→日」の順に書きますが、英語ではその逆の順番(後ろから前)になり、アメリカ英語とイギリス英語で並び方が異なります。
下の表で、アメリカ式とイギリス式の順番や書き方を比較しました👇
地域 | 書き方 | 発音 |
---|---|---|
🇺🇸 アメリカ英語 | Monday, April 12, 2025 | April twelfth, twenty twenty-five |
🇬🇧 イギリス英語 | Monday, 12 April 2025 | the twelfth of April, twenty twenty-five |
💡 ポイント 💡
アメリカ表記(MM/DD/YYYY)とイギリス表記(DD/MM/YYYY)は数字の順番が逆なので注意!⚠️
日付を英語で書くときのポイント
日付を英語で書くときのポイントは、主に以下の3つです。
- 1️⃣ 正式な文書やメールでは「カンマ」の位置を確認
- 2️⃣ カジュアルな場合は省略形でもOK
- 3️⃣ フォーマットは相手の国に合わせるのが基本
英語で「月日(month & day)」を表す方法と覚え方
英語で「月日」を表すときは、月(month)と日(day)の順番が基本です。
それぞれの書き方や発音をセットで覚えると、日常会話やカレンダーの英語表記もぐっと理解しやすくなります📆✨
月(month)の英語表記・発音一覧
月(month)の英語表記と発音一覧は、以下のとおりです。
月 | 英語 | 省略 | 発音 |
---|---|---|---|
1月 | January | Jan | /ˈdʒæn.ju.er.i/ |
2月 | February | Feb | /ˈfeb.ru.er.i/ |
3月 | March | Mar | /mɑːrtʃ/ |
4月 | April | Apr | /ˈeɪ.prəl/ |
5月 | May | May | /meɪ/ |
6月 | June | Jun | /dʒuːn/ |
7月 | July | Jul | /dʒʊˈlaɪ/ |
8月 | August | Aug | /ˈɔː.ɡəst/ |
9月 | September | Sep | /sɛpˈtɛm.bɚ/ |
10月 | October | Oct | /ɑːkˈtoʊ.bɚ/ |
11月 | November | Nov | /noʊˈvɛm.bɚ/ |
12月 | December | Dec | /dɪˈsɛm.bɚ/ |
🪄 覚え方のコツ 🪄
“March=行進”など、語源を意識すると記憶に残りやすい
省略形(Jan, Feb, Mar...)は日常でもよく使うので覚えておくと便利
日(day)の表現とthの付け方
ここでは、日(day)の表現と「th」の付け方を解説します✨
「th」はフォーマルな場合につけるのが一般的です。日常英会話では「March 5」と書くだけでもOK🙆♀️
数字 | 書き方 | 読み方 |
---|---|---|
1 | 1st | first |
2 | 2nd | second |
3 | 3rd | third |
4〜20 | 4th 〜20th | fourth〜twentieth |
21 | 21st | twenty-first |
22 | 22nd | twenty-second |
23 | 23rd | twenty-third |
24〜31 | 24th 〜31st | twenty-fourth〜thirty-first |
下1桁が「1」の場合は「1st」、「2」の場合は「2nd」、「3」の場合は「3rd」、それ以外は「th」になります(例:24th, 30th)。
ただし、11, 12, 13 は例外で、すべて「th(11th, 12th, 13th)」になるため、ここだけ要注意⚠️
「曜日」の英語表記と発音一覧
日本語 | 英語 | 省略形 | 発音 |
---|---|---|---|
日曜日 | Sunday | Sun | /ˈsʌn.deɪ/ |
月曜日 | Monday | Mon | /ˈmʌn.deɪ/ |
火曜日 | Tuesday | Tue | /ˈtjuːz.deɪ/ |
水曜日 | Wednesday | Wed | /ˈwɛnz.deɪ/ |
木曜日 | Thursday | Thu | /ˈθɜːrz.deɪ/ |
金曜日 | Friday | Fri | /ˈfraɪ.deɪ/ |
土曜日 | Saturday | Sat | /ˈsæt.ər.deɪ/ |
英語カレンダーではSunday始まりが多いですが、ヨーロッパなどではMonday始まりが一般的です。
国際的に異なる点に注意しましょう⚠️
【例文】曜日の使い方
曜日の使い方は、以下のとおりです。例文を見て、使い方をマスターしちゃいましょう💫
- 英:I work every Monday.
日:毎週月曜日に働きます。 - 英:Let’s meet on Friday.
日:金曜日に会いましょう。 - 英:Sunday is my favorite day of the week.
日:日曜は私の1番好きな曜日です。
💡 ポイント 💡
英語では、曜日の前にonを付けるのが基本。
英語で「年(year)」を表す方法と書き方
年 | 読み方 | 書き方 |
---|---|---|
1999 | nineteen ninety-nine | 1999 |
2000 | two thousand | 2000 |
2020 | twenty twenty | 2020 |
2025 | twenty twenty-five | 2025 |
20XX年は「two thousand...」と読まずに、2桁ずつ「20」と「XX」に分けて読むのが基本です。
例:2024 → twenty twenty-four
「BC」「AD」などの紀元前後の表記も英語表現で覚えておくと便利👀✨
英語での年月日・曜日の組み合わせ方(例文つき)
英語では、「年月日」と「曜日」を組み合わせて表現する場面が多くあります。
ここでは、アメリカ英語・イギリス英語の違いと覚えておくべきポイントをまとめました👇
地域 | 書き方 | 発音 |
---|---|---|
🇺🇸 アメリカ英語 | Monday, April 12, 2025 | April twelfth, twenty twenty-five |
🇬🇧 イギリス英語 | Monday, 12 April 2025 | the twelfth of April, twenty twenty-five |
ビジネスではアメリカ式(April 12, 2025)が主流ですが、国際的な文書ではイギリス式(12 April 2025)も多く使用される傾向があります🙆♀️
日付と曜日を組み合わせる基本パターン
英語では、曜日と日付を組み合わせるときに カンマ(,) を使います。
基本の形は、以下のとおりです👇
- アメリカ式: Monday, April 12, 2025
- イギリス式: Monday, 12 April 2025
💡 ポイント 💡
正式文書では曜日を先頭に書き、カジュアルな会話やSNSでは「April 12」など省略されることもあります。
発音時には “April twelfth” のように、序数(th, st, nd, rd)を使うのが自然です。
「今日」「明日」「昨日」などの表現
日常英会話では「today」「tomorrow」「yesterday」が頻出!スケジュールや予定を話すときによく使われます💬
日本語 | 英語 | 例文 |
---|---|---|
今日 | today | I’m busy today. (今日は忙しいです) |
明日 | tomorrow | See you tomorrow! (また明日ね!) |
昨日 | yesterday | It rained yesterday. (昨日は雨だった) |
また、「明後日」は the day after tomorrow、「一昨日」は the day before yesterday と言います。
この表現を使いこなせると、日常会話がぐっと自然に🌿
よくある間違いと混乱しやすい表記
英語の日付表記で多いミスは、以下の3つです👇
日本語の「年→月→日」と逆にしてしまわないように注意🙅♀️
- ❌ 2025 April 12
- ⭕️ April 12, 2025
「Monday April 12 2025」のような書き方は不自然です。
正しくは 「Monday, April 12, 2025」と書きましょう。
英語では、曜日・月の 頭文字は必ず大文字になります。
- ❌ monday
- ⭕️ Monday
ちょっとした表記の違いで印象が変わるので、フォーマル文書では特に注意しましょう。
英語の前置詞 in / on / at の使い分け方
英語では、「in/on/at」を使って時間や日付を表します。
どれを使うかは、「どのくらい細かい時間を指しているか」で決まります⌛
前置詞 | 使う場面 | 例文 |
---|---|---|
in | 年・月・季節 | in 2025 / in May / in summer |
on | 日・曜日 | on May 13th / on Monday |
at | 時間 | at 7 a.m. / at midnight |
日付を英語で表すときは「on the 13th of May」など、前置詞とセットで使うのが自然です。
1️⃣ in の使い方(年・月・季節)
「in」は長い期間や幅のある時間に使います。
例えば、年・月・季節・午前/午後などが挙げられます⏳
例:
- 英:I was born in 1990.
日:私は1990年に生まれました。 - 英:It’s hot in August.
日:8月は暑いです。 - 英:We go skiing in winter.
日:冬にスキーに行きます。
💡 ポイント 💡
「in the morning / in the evening」など、1日の中のざっくりした時間帯にも「in」を使います。
2️⃣ on の使い方(日付・曜日)
「on」は特定の日や曜日に使うのが基本です。予定やスケジュールを話すときには必須🌞
例:
- 英:The meeting is on November 5th.
日:会議は11月5日です。 - 英:I usually rest on Sundays.
日:私は日曜日に休みます。 - 英:Let’s go out on your birthday!
日:誕生日に出かけよう!
「on the weekend(週末に)」はイギリス英語、「at the weekend」はアメリカ英語で使われることが多いです🇬🇧🇺🇸
3️⃣ at の使い方(時間・瞬間)
「at」は、ピンポイントな時間や瞬間を表すときに使います。
例:
- 英:The class starts at 9 a.m.
日:授業は午前9時に始まります。 - 英:I go to bed at midnight.
日:私は真夜中に寝ます。 - 英:See you at lunch!
日:ランチのときに会おう!
覚え方は、以下のとおりです。
- ⏳in → 長い期間
- 📅on → 日付
- ⏰at → 瞬間
この「時間の粒度」で考えると、どれを使うか迷わなくなりますよ😉✨
ビジネス・フォーマルな英語表記の注意点
ビジネスや公式文書のシーンでは、英語の日付表記にフォーマットの違いがあるため、注意が必要です。
以下は、主な使い分け例です👇
用途 | 表記例 | 注意点 |
---|---|---|
契約書 | the 5th of December, 2025 | イギリス英語表記が多い |
ビジネスメール | December 5, 2025 | アメリカ式が主流になっている |
システム・データ | 2025-12-05 | ISO形式(国際標準)で統一されている |
フォーマルな場では「年→月→日(YYYY-MM-DD)」のISO形式が国際的な基準です✏️
1️⃣ 契約書や公式文書で使う表記
契約書や法的文書などの正式な書類では、イギリス英語表記(the 5th of December, 2025) がよく使われます。
数字の前に “the” をつけ、序数(st, nd, rd, th) を忘れずに書くのがルール📄
例:
- 英:This Agreement is made on the 5th of December, 2025.
- 日:本契約は2025年12月5日に締結されます。
💡 ポイント 💡
日付を文字で書くと、解釈ミスを防げる
公文書では数字だけの表記より信頼性が高い
2️⃣ ビジネスメールや社内文書での使い方
ビジネスメールでは、アメリカ式の表記(December 5, 2025) が最も一般的です。
特に国際企業では、読みやすくカジュアルすぎない印象を与えます。
例:
- 英:Please submit the report by December 5, 2025.
日:2025年12月5日までに報告書を提出してください。
ポイントとしては、月を文字で書くことで「5/12 or 12/5」の混乱を防げます。 また、社内メモなどでは「12/5/25」などの短縮形も使用可能です⭕️
3️⃣ 国際的な日付フォーマット(ISO表記)
グローバル企業やシステム上では、ISO 8601形式(YYYY-MM-DD) が標準です。
数字だけで統一されるため、国や文化の違いによる誤解が起きにくいのがメリット💡
例:
- 英:The project starts on 2025-12-05.
日:プロジェクトは2025年12月5日に開始されます。
コンピュータ処理やスプレッドシートでは必須の形式で、日本の公的書類でも「2025-12-05」が主流になりつつあります。
英語の日付表現の覚え方・コツ
英語で日付や曜日をマスターするには、以下の5点をしっかり押さえるのがコツです✨
- 英語の年月日の順番を意識する(アメリカ英語は月→日→年)
- th, st, nd, rd の付け方をしっかり覚える
- 曜日・月の頭文字は大文字にする
- in / on / at の使い方を区別する
- 発音もセットで覚える(例:January fifth)
英語カレンダーを日常的に使うのもおすすめです!
英語表記を目にする機会を増やすと、自然とパターンが身につきます📆
発音とリズムで覚える
日付の発音は「数字+序数(thなど)」をセットで覚えるのがコツです。
口に出すことで、リズムとイントネーションも自然に定着します🎤
例:
- January 1 → January first
- January 2 → January second
- January 5 → January fifth
- January 23 → January twenty-third
💡 ポイント 💡
発音練習には、英語の天気予報や日付や曜日のYouTube動画を見るのも効果的です!
カレンダーやスマホ設定で慣れる
日常生活の中で「英語の年月日表記」に触れる習慣をつくるのが、最も自然な暗記法です!
おすすめの方法をいくつかご紹介します👇
- スマホやPCの言語設定を英語に切り替える
- Googleカレンダーを英語表記に変更
- 英語ニュースアプリで日付をチェック
こうすることで、「February 12」「Mon, Apr 7」などの表記に毎日慣れます✨
英語の日付・曜日・年月日表記まとめ
英語の日付、曜日、年月日の表記一覧は、以下のとおりです👇
項目 | アメリカ英語 | イギリス英語 |
---|---|---|
日付表記 | February 7, 2025 | 7 February 2025 |
年月日順 | 月 → 日 → 年 | 日 → 月 → 年 |
カレンダー | Sunday始まり | Monday始まり |
書式 | MM/DD/YYYY | DD/MM/YYYY |
発音 | February seventh | the seventh of February |
英語の「日付」や「曜日」は、書き方だけでなく使う地域や文脈によってルールが少しずつ異なります。
アメリカ式・イギリス式どちらにも慣れておくと、海外のビジネス文書や旅行のスケジュールでも迷わず読めるようになります🌍✨
また、フォーマルシーンでは「the 7th of February, 2025」のような表記を使うと丁寧な印象になり、日常会話やSNSでは「February 7」などシンプルに書くと自然に見えます。
毎日のカレンダーやToDoアプリを英語表示にしてみると、自然に日付の順番やスペルが身につきますよ!
英語の日付表現をもっと自然に使えるようになるためには?
英語の「日付」や「曜日」表現をスムーズに使いこなせるようになるには、単語を覚えるだけじゃなく、実際の会話やコンテンツの中で使ってみることが大切です。
表現の形は異なっても、「伝わる英語」が書けるようになるのが一番大事!
Migaku のコース教材では、日常で一番よく使われる英単語1,500語 と「in / on / at」などの基本の英文法ポイント約200個を集中的に学べます📘✨
「いつ会う?」「来週の月曜日!」みたいな自然な会話も、すぐに口から出てくるようになるはず。
英語を学ぶ理由がどんなものであっても、大切なのは英語で小さなチャレンジを積み重ねること。
その繰り返しが、確かな英語力につながります💪
まとめ:英語の日付・曜日表記を完璧にマスターしよう!
英語の日付・曜日表記のポイントは、順番と使い分けを理解しておくこと。
- 日本語と順番が異なる点を理解する
- アメリカ英語・イギリス英語の違いを意識する
- 頭文字は大文字、カンマの位置に注意
- 発音と表現方法もセットで練習する
これらのポイントを押さえれば、もうフォーマットで迷うことはありません。
英語のコンテンツに触れて、なんとなくわかる——を積み重ねる。
その繰り返しこそが、英語力を伸ばす確かな道。
自分のカレンダーを英語表記にしてみたり、海外の友達とスケジュールを共有してみたり、日常の中で少しずつ「使う英語」を増やしていきましょう💪
英語の日付表現をマスターすれば、スケジュール管理もメールももっとスムーズに✨
Good luck, and have fun learning English!🚀