英語の「人称代名詞」とは?「一人称」「二人称」「三人称」を基本から解説!
最終更新日: 2025年10月24日

英語の勉強をしていると、「一人称」「二人称」「三人称」という言葉を耳にしますよね👂
文法の教科書にも必ず出てくるこの概念は、英語学習の基礎中の基礎にあたるものの、
- 「三人称って何?」
- 「どれに『s』を付ければいいの?」
と頭を抱えている方は少なくありません。
でもご安心を💪✨この記事を読めば、人称代名詞の仕組みがすっきり理解できます。
今回は、英語の人称代名詞についてわかりやすく解説!
一人称、二人称、三人称の違いはもちろん、それぞれの代名詞がどんな形に変化するのか、実際の使い方まで詳しく解説します。
英語の人称代名詞とは?基本の定義を解説
まずは「人称代名詞」とは一体何なのか、基本からチェックしていきましょう✨
人称代名詞とは、人や物の代わりに使う言葉のことです。
例えば、日本語でも「田中さん」と何度も名前を繰り返すのではなく、「彼」や「彼女」と言い換えることができます。
これが代名詞の役割です。
英語では、「I(私)」「you(あなた)」「he(彼)」「she(彼女)」「it(それ)」「we(私たち)」「they(彼ら)」などが代表的な人称代名詞になります。
人称代名詞が表すものは大きく分けて、以下の3種類です:
- 話し手自身(一人称)
- 話し相手・聞き手(二人称)
- 話し手と相手以外の人や物(三人称)
英語の人称代名詞には大きな特徴があります。
それは、文の中での役割によって形が変わるということ💡
例えば I は、「私の」という意味では my に、「私を」という意味では me に変化します。
日本語では「私」「私の」「私を」と助詞を付けるだけですが、英語では代名詞そのものが変化します。
この違いが英語学習者を悩ませるポイントでもあります 💭
でも心配無用!この記事でしっかり整理していけば、すぐに使いこなせるようになりますよ✨
そもそも「人称」とは?一人称・二人称・三人称の違い
そもそも「人称」とは、一体何を指すのでしょうか。
人称とは、会話の中で「誰の立場から話しているか」「誰について話しているか」を区別する文法上の概念です。
以下では、一人称・二人称・三人称の違いについてわかりやすく説明します。
一人称とは
一人称は、話し手自身を指す言葉です。
つまり、「自分のこと」を表現するときに使います。
英語では I(私)や we(私たち)が一人称の代名詞です。
日本語だと「私」「僕」「俺」「我々」「うち」など、いろいろな言い方がありますよね。
でも英語では基本的に I と we だけなので、実はシンプルなんです 🎯
一人称は話し手が自身のことを表す語なので、会話の中では最も頻繁に使われる人称代名詞の1つです。
例文:
- 英:I am a student.
- 日:私は学生です。
- 英:We love music.
- 日:私たちは音楽が好きです。
二人称とは
二人称は、話し相手(聞き手)を指す言葉です。
つまり「あなた」のことを表現するときに使います。
英語では you が二人称の代名詞です。
日本語では「あなた」「君」「お前」「あなた方」など、相手との関係や人数によって使い分けますが、英語の you は単数でも複数でも同じ形を使います。
これはとても便利ですよね!✨
一人称と二人称は、会話の基本となる重要な概念です。
話し手(一人称)と相手(二人称)を明確に区別することで、コミュニケーションが円滑になります。
例文:
- 英:You are kind.
- 日:あなたは親切です。
- 英:You are all invited.
- 日:あなた方は全員招待されています。
三人称とは
三人称は、話し手(I)と相手(You)以外の人や物を指す言葉です。
つまり、会話に登場していない「第三者」のこと💡
英語では he(彼)、she(彼女)、it(それ)、they(彼ら/それら)が三人称の代名詞です。
三人称は人称代名詞の中で最も種類が多く、性別や単数・複数によって使い分ける必要があります。
例文:
- 英:He is my brother.
- 日:彼は私の兄です。
- 英:Sasha plays tennis.
- 日:サーシャはテニスをします。
- 英:It is a cat.
- 日:それは猫です。
- 英:They are students.
- 日:彼らは学生です。
人称の区別を理解すると、英語の文法が格段に分かりやすくなりますよ 💡
💡 ポイント 💡
話し手(I)と相手(You)以外は「三人称」だと覚えておくと便利です!
人称代名詞の5つの格(形)を理解しよう
さて、ここからが本番です!
英語の人称代名詞には、文の中での役割によって5つの異なる形(格)があります。
この5つの格をマスターすれば、人称代名詞は完璧です 🌟
主格(I, you, he, she など)
主格は、文の主語として使う形です。
「〜は」「〜が」に相当する部分で、動詞の前に置かれることが多いのが特徴💫
主格の代名詞:
- 一人称単数:I
- 一人称複数:we
- 二人称:you
- 三人称単数(男性):he
- 三人称単数(女性):she
- 三人称単数(物・事):it
- 三人称複数:they
例文:
- 英:I study English every day.
- 日:私は毎日英語を勉強します。
- 英:He likes music.
- 日:彼は音楽が好きです。
- 英:They are happy.
- 日:彼らは幸せです。
主格は文の「主人公」を示す形だと覚えておきましょう。
所有格(my, your, his, her など)
所有格は、「〜の」という所有を表す形です。必ず名詞の前に置いて、その名詞が誰のものかを示します。
所有格の代名詞:
- 一人称単数:my
- 一人称複数:our
- 二人称:your
- 三人称単数(男性):his
- 三人称単数(女性):her
- 三人称単数(物・事):its
- 三人称複数:their
例文:
- 英:This is my book.
- 日:これは私の本です。
- 英:Her name is Mary.
- 日:彼女の名前はメアリーです。
- 英:Their house is big.
- 日:彼らの家は大きいです。
所有格の後ろには必ず名詞が来ることを覚えておいてくださいね 📚
目的格(me, you, him, her など)
目的格は、動詞や前置詞の目的語として使う形です。
「〜を」「〜に」に相当する部分で使います💪
目的格は文の中で目的語の位置に置かれるので、この名前が付いています。
目的格の代名詞:
- 一人称単数:me
- 一人称複数:us
- 二人称:you
- 三人称単数(男性):him
- 三人称単数(女性):her
- 三人称単数(物・事):it
- 三人称複数:them
例文:
- 英:She loves me.
- 日:彼女は私を愛しています。
- 英:I gave him a present.
- 日:私は彼にプレゼントをあげました。
- 英:Please help us.
- 日:私たちを助けてください。
動詞の後ろや、前置詞(to, for, with など)の後ろに来るのが目的格です。
目的格を正しく使うことで、誰が誰に何をしたのかが明確になります👍
所有代名詞(mine, yours, his, hers など)
所有代名詞は、「〜のもの」という意味を表す形です。
所有格と似ていますが、大きな違いがあります。
所有格の後ろには名詞が必要ですが、所有代名詞は単独で使えるんです。
所有代名詞:
- 一人称単数:mine
- 一人称複数:ours
- 二人称:yours
- 三人称単数(男性):his
- 三人称単数(女性):hers
- 三人称単数(物・事):なし(通常使わない)
- 三人称複数:theirs
例文:
- 英:This book is mine.
- 日:この本は私のものです。
- 英:That car is yours.
- 日:あの車はあなたのものです。
- 英:These bags are theirs.
- 日:これらのバッグは彼らのものです。
「my book」と言う代わりに、「mine」だけで「私の本」という意味になります。
会話でよく使う便利な表現なので、覚えておきましょう 🎁
再帰代名詞(myself, yourself, himself など)
再帰代名詞は、「〜自身」という意味を表す形です。
主語と目的語が同じ人や物を指す場合に使います。
再帰代名詞:
- 一人称単数:myself
- 一人称複数:ourselves
- 二人称単数:yourself
- 二人称複数:yourselves
- 三人称単数(男性):himself
- 三人称単数(女性):herself
- 三人称単数(物・事):itself
- 三人称複数:themselves
例文:
- 英:I cut myself.
- 日:私は自分自身を切ってしまいました。
- 英:She introduced herself.
- 日:彼女は自己紹介をしました。
- 英:They enjoyed themselves.
- 日:彼らは楽しみました。
再帰代名詞は、強調の意味でも使われます。
例えば「I myself saw it.」は「私自身がそれを見ました」という意味で、「私が直接見た」ことを強調しています。
自分で何かをした時に「〜自身」を表すのが再帰代名詞の役割です💫
一人称の代名詞:I と we の使い方
前述のとおり、一人称は話し手自身を表す代名詞です。
ここでは、一人称の代名詞を詳しく見ていきましょう。
単数形(I)の変化
I は一人称単数の代名詞で、「私」という意味です。
以下で、5つの格でどう変化するか見てみましょう。
主格:I
- 英:I am a teacher.
- 日:私は教師です。
- 英:I like coffee.
- 日:私はコーヒーが好きです。
所有格:my
- 英:This is my pen.
- 日:これは私のペンです。
- 英:My family is so sweet.
- 日:私の家族はとても優しいです。
目的格:me
- 英:He called me.
- 日:彼は私に電話しました。
- 英:Give me that book.
- 日:その本を私にください。
所有代名詞:mine
- 英:This bag is mine.
- 日:このバッグは私のものです。
- 英:The idea was mine.
- 日:そのアイデアは私のものでした。
再帰代名詞:myself
- 英:I love myself.
- 日:私は自分自身のことを愛しています。
- 英:I did it myself.
- 日:私はそれを自分でやりました。
💡 ポイント 💡
ちなみに、英語では I は常に大文字で書きます。
文の途中でも I だけは大文字です。これは英語のルールなので、忘れずに覚えておきましょう 📝
複数形(we)の変化
we は一人称複数の代名詞で、「私たち」という意味です。話し手を含む複数の人を指します。
主格:we
- 英:We are friends.
- 日:私たちは友達です。
- 英:We went to the park.
- 日:私たちは公園に行きました。
所有格:our
- 英:This is our school.
- 日:これは私たちの学校です。
- 英:Our team won the game.
- 日:私たちのチームは試合に勝ちました。
目的格:us
- 英:She helped us.
- 日:彼女は私たちを助けました。
- 英:Come with us.
- 日:私たちと一緒に来てください。
所有代名詞:ours
- 英:This house is ours.
- 日:この家は私たちのものです。
- 英:The victory is ours.
- 日:勝利は私たちのものです。
再帰代名詞:ourselves
- 英:We enjoyed ourselves.
- 日:私たちは楽しみました。
- 英:We can do it ourselves.
- 日:私たちは自分たちでそれができます。
一人称の使い分けまとめ表
一人称の単数と複数の形一覧を表にまとめました。
格 | 単数(私) | 複数(私たち) |
|---|---|---|
主格 | I | we |
所有格 | my | our |
目的格 | me | us |
所有代名詞 | mine | ours |
再帰代名詞 | myself | ourselves |
この表を見ると、単数と複数で形が全然違うことが分かります。
でも規則的に変化するので、覚えやすいですよ 💪
二人称の代名詞:you の使い方
次は、二人称の代名詞です。前述のとおり、二人称は話し相手を表す代名詞です。
you の特徴(単数・複数が同じ形)
英語の二人称には面白い特徴があります。
それは、単数でも複数でも同じ you を使うということです!
日本語では「あなた」と「あなた方」を区別しますが、英語では区別しません。
これは英語学習者にとって嬉しいポイントですね 😊
主格:you
- 英:You are smart.
- 日:あなたは賢いです。
- 英:You are all welcome.
- 日:あなた方は全員歓迎です。
所有格:your
- 英:This is your book.
- 日:これはあなたの本です。
- 英:Your ideas are great.
- 日:あなた方のアイデアは素晴らしいです。
目的格:you
- 英:I like you.
- 日:私はあなたが好きです。
- 英:I will help you.
- 日:私はあなた方を助けます。
所有代名詞:yours
- 英:This pen is yours.
- 日:このペンはあなたのものです。
- 英:The choice is yours.
- 日:選択はあなた方のものです。
主格と目的格が同じ形(you)なのも、二人称の特徴です。
文脈で判断する必要がありますが、慣れればすぐに分かるようになります。
再帰代名詞の違い
二人称の再帰代名詞だけは、単数と複数で形が違うので注意⚠️
単数:yourself
- 英:Take care of yourself.
- 日:自分自身を大切にしてください。
- 英:Did you hurt yourself?
- 日:あなたは自分自身を傷つけましたか?
複数:yourselves
- 英:Enjoy yourselves!
- 日:楽しんでください!
- 英:You should be proud of yourselves.
- 日:あなた方は自分たち自身を誇りに思うべきです。
「一人のあなた」に対しては yourself、「複数のあなた方」に対しては yourselves を使います。
二人称のまとめ表
以下の表で、二人称の形をまとめました。
格 | 単数・複数(あなた/あなた方) |
|---|---|
主格 | you |
所有格 | your |
目的格 | you |
所有代名詞 | yours |
再帰代名詞 | yourself / yourselves |
二人称は覚えることが少ないので、最も簡単な人称といえるかもしれません 🎯
三人称の代名詞:he, she, it, they の使い方
最後は三人称です。三人称は話し手と相手以外の人や物を表す代名詞です。
三人称は種類が多いので、しっかり整理していきましょう。
単数形(男性・女性):he と she
he は男性、she は女性を指す三人称単数の代名詞です。
人間や、性別が明確な動物に使います。
he(彼)の変化:
主格:he
- 英:He is my friend.
- 日:彼は私の友達です。
- 英:He works hard.
- 日:彼は一生懸命働きます。
所有格:his
- 英:This is his car.
- 日:これは彼の車です。
- 英:His opinion matters.
- 日:彼の意見は重要です。
目的格:him
- 英:I know him.
- 日:私は彼を知っています。
- 英:Give it to him.
- 日:それを彼にあげてください。
所有代名詞:his
- 英:That book is his.
- 日:その本は彼のものです。
- 英:The decision is his.
- 日:決定は彼のものです。
再帰代名詞:himself
- 英:He hates himself.
- 日:彼は自分自身を嫌っています。
- 英:He did it himself.
- 日:彼はそれを自分でやりました。
she(彼女)の変化:
主格:she
- 英:She is kind.
- 日:彼女は親切です。
- 英:She speaks English.
- 日:彼女は英語を話します。
所有格:her
- 英:This is her bag.
- 日:これは彼女のバッグです。
- 英:Her smile is beautiful.
- 日:彼女の笑顔は美しいです。
目的格:her
- 英:I saw her yesterday.
- 日:私は昨日彼女に会いました。
- 英:Tell her the truth.
- 日:彼女に真実を伝えてください。
所有代名詞:hers
- 英:This umbrella is hers.
- 日:この傘は彼女のものです。
- 英:The victory is hers.
- 日:勝利は彼女のものです。
再帰代名詞:herself
- 英:She introduced herself.
- 日:彼女は自己紹介をしました。
- 英:She made it herself.
- 日:彼女はそれを自分で作りました。
his は所有格と所有代名詞が同じ形なので、少し混乱しやすいかもしれません。文脈で判断しましょう 💭
単数形(もの・こと):it
it は物や動物、抽象的な事柄を指す三人称単数の代名詞です。
性別がない、または性別が重要でない場合に使います。
主格:it
- 英:It is a dog.
- 日:それは犬です。
- 英:It is important.
- 日:それは重要です。
所有格:its
- 英:The cat licked its paw.
- 日:猫は自分の足をなめました。
- 英:The company changed its policy.
- 日:会社は方針を変えました。
目的格:it
- 英:I bought it yesterday.
- 日:私は昨日それを買いました。
- 英:Do you like it?
- 日:あなたはそれが好きですか?
所有代名詞:通常使用しない
- it には所有代名詞がありません。its を使う場合は必ず名詞と一緒に使います。
再帰代名詞:itself
- 英:The door closed itself.
- 日:ドアは自然に閉まりました。
- 英:The problem will solve itself.
- 日:問題は自然に解決するでしょう。
it は天気や時間、距離などを表す時にも使われます。
例えば「It is raining.(雨が降っています)」や「It is 3 o'clock.(3時です)」のように。
複数形(すべて):they
they は人でも物でも、複数のものを指す三人称複数の代名詞です。
男性、女性、物、すべてに使える便利な代名詞なんです 🌟
主格:they
- 英:They are students.
- 日:彼らは学生です。
- 英:They are on the table.
- 日:それらはテーブルの上にあります。
所有格:their
- 英:This is their house.
- 日:これは彼らの家です。
- 英:Their books are new.
- 日:彼らの本は新しいです。
目的格:them
- 英:I invited them.
- 日:私は彼らを招待しました。
- 英:Show them the way.
- 日:彼らに道を教えてあげてください。
所有代名詞:theirs
- 英:These bags are theirs.
- 日:これらのバッグは彼らのものです。
- 英:The responsibility is theirs.
- 日:責任は彼らのものです。
再帰代名詞:themselves
- 英:They enjoyed themselves.
- 日:彼らは楽しみました。
- 英:They did it themselves.
- 日:彼らはそれを自分たちでやりました。
最近では、性別を特定しない・性別がわからない単数の人を指す時にも they を使うことが増えています。
例えば「Someone left their bag.(誰かがバッグを置いていった)」などです。
これはLGBTQ+への配慮から生まれた、現代英語の新しい使い方です。
三人称のまとめ表
以下の表で、三人称の形を一覧にまとめました。
格 | 単数(男性) | 単数(女性) | 単数(物・事) | 複数 |
|---|---|---|---|---|
主格 | he | she | it | they |
所有格 | his | her | its | their |
目的格 | him | her | it | them |
所有代名詞 | his | hers | - | theirs |
再帰代名詞 | himself | herself | itself | themselves |
三人称は種類が多いですが、この表を見ながら練習すれば、必ず使いこなせるようになりますよ 📖
人称代名詞を一覧表で覚えよう
ここまで学んだ内容を、人称代名詞の全体像が一目で分かるように、以下の表にまとめました。
以下の一覧表で、すべての人称と格の組み合わせを確認できます。
人称 | 主格 | 所有格 | 目的格 | 所有代名詞 | 再帰代名詞 |
|---|---|---|---|---|---|
一人称単数 | I | my | me | mine | myself |
一人称複数 | we | our | us | ours | ourselves |
二人称単数 | you | your | you | yours | yourself |
二人称複数 | you | your | you | yours | yourselves |
三人称単数(男) | he | his | him | his | himself |
三人称単数(女) | she | her | her | hers | herself |
三人称単数(物) | it | its | it | - | itself |
三人称複数 | they | their | them | theirs | themselves |
この表を見ると、いくつかのパターンが見えてきます:
- 一人称と三人称は単数と複数で形が大きく変わる
- 二人称は主格・所有格・目的格・所有代名詞が単複同形になる
- 三人称複数の they は性別に関係なく使える
覚え方のコツをいくつか紹介しますね 💡
まず、よく使う形から覚えましょう。
主格(I, you, he, she など)と所有格(my, your, his, her など)は日常会話で最も頻繁に使います。
この2つを優先的に覚えると良いです。
次に、語尾のパターンに注目してください。
再帰代名詞は -self(単数)と -selves(複数)で終わります。
所有代名詞の多くは -s で終わります(mine, yours, his, hers, ours, theirs)。
最後に、実際に使ってみることが一番の近道です。
日記を英語で書いたり、簡単な文を作ったりして、人称代名詞を使う練習をしてみてください 📝
人称を意識する必要がある場面
人称代名詞の形は理解できましたか?
では、一体なぜ人称を意識する必要があるのでしょうか。
実は、英語の文法全体に関わる重要なポイントなんです。
まず、動詞の形との関係です。
英語では、主語の人称によって動詞の形が変わることがあります。
特に三人称単数現在形では、動詞に -s を付けることを覚えていますか?
例えば:
- 英:I play tennis.
- 日:私はテニスをします。
- 英:He plays tennis.
- 日:彼はテニスをします。
主語が he, she, it の時は、動詞に -s が付きます。これは三人称単数だからです。
人称を理解していないと、この -s を付けるべきかどうか分からなくなってしまいます。
be動詞も人称によって形が変わります:
- I am(一人称単数)
- You are(二人称)
- He/She/It is(三人称単数)
- We/They are(複数)
会話での使い分けも大切です。
- 自分のことを話す時は一人称
- 相手に呼びかける時は二人称
- 他の人や物について話す時は三人称
を使います。
これを間違えると、意味が通じなくなってしまうので注意です😅
文法学習では、人称は基礎中の基礎です。
時制を学ぶ時、助動詞を学ぶ時、疑問文や否定文を作る時、常に人称を意識する必要があります。
例えば、疑問文を作る時:
- 英:Do you like coffee?
- 日:あなたはコーヒーが好きですか?
- 英:Does he like coffee?
- 日:彼はコーヒーが好きですか?
三人称単数では Do ではなく Does を使いますよね。
これも人称を理解しているからこそ正しく使えるんです。
人称の概念をしっかり理解しておくと、英語学習がずっとスムーズになります。
新しい文法を学ぶ時も、「この主語は何人称だろう?」と考える習慣をつけましょう 🎯
英語の人称代名詞をもっと自然に使えるようになるには?
英語で「人称代名詞」を覚えることは大切だけど、I や you、he、she、they といった単語を知っているだけでは“使える英語”にはなりません。
たとえば “I like you.” から “You make me happy.” に発展させるように、文の中で自然に使う練習が必要です🗣️✨
Migaku の英語コースでは、日常会話でよく使われる英単語1,500語と、「a / an」「this / that」「can / will」などの基本英文法ポイント約200個を、実際の例文や音声を通してバランスよく学べます🎧📘
- 「英語で自己紹介をしたい」
- 「外国人の友達に話しかけたい」
そんなシーンでも、自信を持って自然に話せるようになるはず!
英語学習のゴールは、「知識」よりも「使える力」。
今日から小さな英語のチャレンジを積み重ねていきましょう💪✨
英語の人称代名詞「一人称」「二人称」「三人称」をマスターしよう
英語の人称代名詞は、英語文法の中でも最も基本的で重要なポイントです。
一人称・二人称・三人称の違いを理解し、主格・所有格・目的格・所有代名詞の形を使い分けられるようになると、英文の意味や構造が自然に見えてきます。
英語のコンテンツに触れて、なんとなくわかる——を積み重ねる。
その繰り返しこそが、英語力を伸ばす確かな道です。
Good luck with your English journey—and have fun learning! 🌍✨