JavaScript is required

英語の不規則動詞まとめ|規則動詞との違い・活用・覚え方を107個の一覧表付きで解説

最終更新日: 2025年11月3日

英語の不規則動詞の活用のイメージ

英語学習を進める中で避けて通れないのが「動詞の活用です。

英語の文法の中でも特に重要で、英会話でも頻繁に出てきます。

「edをつければ過去形になる」と思っていたら、実はたくさんある「例外」の数々に混乱してしまう人は少なくありません🫠

この違いを理解するには、規則動詞と不規則動詞のルールを知ることが必要です。

この記事では、英語の不規則動詞の活用パターンや意味、そして100個以上の原形・過去形・過去分詞形を一覧表付きで紹介します📘

~
~

英語の規則動詞と不規則動詞とは?

英語の文法では、動詞は「時制」を表すときに形を変化させます。

この変化のしかたによって、「規則動詞」と「不規則動詞」に分けられます。

規則動詞は、語尾にedをつけて過去形過去分詞形を作るタイプです。

一方で、不規則動詞は、同じルールに従わず形が異なるものを指します。

英語の動詞の活用を理解すれば、英文法全体の仕組みがすっきり見えてきますよ💡

~
~

英語の規則動詞のルールと例

ここではまず、英語の規則動詞のルールについて例付きで解説します。

規則動詞の基本ルール

規則的な動詞の変化はとてもシンプルです。

原形にedをつけるだけで、動詞の過去形と過去分詞形を作ることができます。

例:play → played → played

このように、形が同じになるパターンが多く、初心者にも覚えやすいのが特徴です🎯

~
~

eで終わる動詞:語尾にdをつける

動詞の原形がeで終わる場合は、edではなくdだけをつけます。

例:

  • love → loved → loved
  • move → moved → moved

「語尾にすでにeがある」場合は、最後にdをつけるだけでOKです🙆‍♀️

~
~

子音+yで終わる動詞:「y」を「i」に変えて-edをつける

子音+yで終わる英単語では、yをiに変えてedをつけます。

例:

  • study → studied → studied
  • cry → cried → cried

このようなパターンを覚えておくと、英語の動詞変化がより理解しやすくなりますよ📚

~
~

子音+母音+子音のパターン:最後の子音を重ねる

stopやplanのように「子音+母音+子音」で終わる動詞では、過去形過去分詞形にする際に最後の子音を重ねます。

例:

  • stop → stopped → stopped
  • plan → planned → planned

このルールは英語の中でもよく出てくる文法ポイントです💡

~
~

規則動詞の一覧表

以下では、代表的な規則動詞を一覧表にまとめました。

原形

過去形

過去分詞形

意味

work
worked
worked
働く
clean
cleaned
cleaned
掃除する
open
opened
opened
開ける
call
called
called
電話する
help
helped
helped
助ける
play
played
played
遊ぶ/演奏する
start
started
started
始める
dance
danced
danced
踊る
cook
cooked
cooked
料理する
enjoy
enjoyed
enjoyed
楽しむ

すべての単語で、語尾に ed をつけるだけで過去形・過去分詞形が作れます🌱

~
~

英語の不規則動詞のルールと活用パターン

次に、英語の不規則動詞のルールと活用パターンについて解説します。

不規則動詞とは?

不規則動詞は、規則的なedのルールに従わず、独自の形に変化する英単語です。

英語の不規則動詞は、日常英会話や英作文で頻繁に使われる重要語ばかりです。

例:

  • go → went → gone
  • have → had → had
  • come → came → come

同じ法則に当てはまらないため、グループやパターンで分けて覚えるのが効率的です🎧

~
~

不規則動詞の主な活用パターン別グループ

不規則動詞の活用パターンは大きく5つあります。

ここでは、それぞれのグループを見ていきましょう。

① A-A-A型(原形・過去形・過去分詞がすべて同じ)

このタイプは原形・過去形・過去分詞がすべて同じ形なので、覚えるのが簡単です。

例:

  • put → put → put
  • cut → cut → cut
  • set → set → set

② A-B-B型(過去形と過去分詞形が同じ)

英語の不規則動詞の中でもっとも多いパターンです。

例:

  • keep → kept → kept
  • say → said → said
  • sell → sold → sold

このように、過去形過去分詞形が同じ動詞は数多くあります。

③ A-B-A型(原形と過去分詞形が同じ)

原形と過去分詞形が同じパターンです。

例:

  • come → came → come
  • become → became → become

このcome型は英会話でもよく出てくるので必ず押さえておきましょう。

④ A-B-C型(すべて異なる)

原形過去形過去分詞がすべて異なるタイプ。

例:

  • go → went → gone
  • see → saw → seen
  • begin → began → begun

このグループは形が異なるため、少しずつ慣れて覚えるのがコツです。

⑤ A-A-B型(原形と過去形が同じ)

例:

  • read → read → read(発音は現在がリード、過去形はレッド)

スペルは同じでも発音が異なる場合がある点に注意しましょう🎯

~
~

不規則動詞の発音と母音変化のポイント

英語の不規則動詞では、母音が変化することで過去形と過去分詞形が決まることがあります。

例:

  • sing → sang → sung
  • drink → drank → drunk

音の通りで覚えると発音もスムーズになります。

~
~

【一覧表】不規則動詞107個

ここでは、英会話で最もよく使われる重要な不規則動詞107個を表にまとめました📗

ぜひ不規則動詞を覚える際の参考にしてください。

原形

過去形

過去分詞形

意味

arise
arose
arisen
起こる/生じる
be
was / were
been
~である
become
became
become
~になる
begin
began
begun
始める
bend
bent
bent
曲げる
bet
bet
bet
賭ける
bite
bit
bitten
噛む
blow
blew
blown
吹く
break
broke
broken
壊す
bring
brought
brought
持ってくる
build
built
built
建てる
buy
bought
bought
買う
catch
caught
caught
捕まえる
choose
chose
chosen
選ぶ
come
came
come
来る
cost
cost
cost
費用がかかる
cut
cut
cut
切る
deal
dealt
dealt
取引する
dig
dug
dug
掘る
do
did
done
する
draw
drew
drawn
描く/引く
drink
drank
drunk
飲む
drive
drove
driven
運転する
eat
ate
eaten
食べる
fall
fell
fallen
落ちる
feed
fed
fed
餌を与える
feel
felt
felt
感じる
fight
fought
fought
戦う
find
found
found
見つける
fly
flew
flown
飛ぶ
forbid
forbade
forbidden
禁じる
forget
forgot
forgotten
忘れる
forgive
forgave
forgiven
許す
freeze
froze
frozen
凍る
get
got
gotten / got
得る
give
gave
given
与える
go
went
gone
行く
grow
grew
grown
成長する
hang
hung
hung
掛ける/吊るす
have
had
had
持つ
hear
heard
heard
聞く
hide
hid
hidden
隠す
hit
hit
hit
打つ
hold
held
held
持つ/保つ
hurt
hurt
hurt
傷つける
keep
kept
kept
保つ
know
knew
known
知る
lead
led
led
導く
leave
left
left
去る/残す
lend
lent
lent
貸す
let
let
let
~させる
lie
lay
lain
横になる
light
lit / lighted
lit / lighted
火をつける
lose
lost
lost
失う
make
made
made
作る
mean
meant
meant
意味する
meet
met
met
会う
pay
paid
paid
支払う
put
put
put
置く
read
read
read
読む
ride
rode
ridden
乗る
ring
rang
rung
鳴る
rise
rose
risen
上がる
run
ran
run
走る
say
said
said
言う
see
saw
seen
見る
sell
sold
sold
売る
send
sent
sent
送る
set
set
set
設置する
shake
shook
shaken
揺らす
shine
shone
shone
輝く
shoot
shot
shot
撃つ
show
showed
shown
見せる
shut
shut
shut
閉める
sing
sang
sung
歌う
sit
sat
sat
座る
sleep
slept
slept
眠る
speak
spoke
spoken
話す
spend
spent
spent
使う/過ごす
stand
stood
stood
立つ
steal
stole
stolen
盗む
stick
stuck
stuck
貼る/突き刺す
swim
swam
swum
泳ぐ
take
took
taken
取る
teach
taught
taught
教える
tear
tore
torn
引き裂く
tell
told
told
伝える/言う
think
thought
thought
考える
throw
threw
thrown
投げる
understand
understood
understood
理解する
wake
woke
woken
目を覚ます
wear
wore
worn
着る
win
won
won
勝つ
write
wrote
written
書く
bleed
bled
bled
出血する
broadcast
broadcast
broadcast
放送する
prove
proved
proven
証明する
slide
slid
slid
滑る
smell
smelt / smelled
smelt / smelled
匂う
split
split
split
分割する
spread
spread
spread
広がる
sting
stung
stung
刺す
strike
struck
struck
打つ/衝突する
sweep
swept
swept
掃く
swing
swung
swung
揺れる
upset
upset
upset
ひっくり返す/動揺させる
weep
wept
wept
泣く
~
~

不規則動詞の使い方と例文

ここでは、実際に不規則動詞の使い方について見ていきましょう。

例文つきで解説するので、ぜひ参考にしてください。

過去形と過去分詞形の違いを理解する

過去形は「過去の出来事」を表し、過去分詞形は「完了」や「受け身」で使います。 例:

  • 英:He ate lunch.
  • 日:彼は昼ごはんを食べた。

  • 英:He has eaten lunch.
  • 日:彼は昼ごはんを食べたところだ。

このように、過去形と過去分詞形の使い方を区別することで、英語の時制表現が自然になります。

~
~

例文で見る不規則動詞の使い方

  • 英:I saw a shooting star last night.
  • 日:昨夜、流れ星を見た。

  • 英:She has gone to the store.
  • 日:彼女はお店に行ってしまった。

  • 英:We’ve come a long way.
  • 日:私たちは遠くまで来た。

  • 英:They have built a new school.
  • 日:彼らは新しい学校を建てた。

英会話の中で自然に使えるようになるには、例文と一緒に覚えるのが効果的です✨

~
~

効率的な学習法と覚え方のコツ

複雑そうに見える不規則動詞でも、覚え方にはいくつかコツがあります。

ここでは、効率的な学習法と覚え方のポイントについて解説します💡

パターンごとに分けて覚える

不規則動詞は、形のパターンでグループ化すると覚えやすいです。

同じ母音変化を持つ単語をまとめて練習すると、英語の音感も鍛えられます。

~
~

よく使う動詞を優先して覚える

日常で多く使われる英語の不規則動詞(be, have, go, come, getなど)から始めましょう。

これだけで英会話の大部分がカバーできます💬

~
~

発音とスペルを一緒に覚える

音と文字を同時に学ぶと記憶が定着しやすくなります。

例えば「come–came–come」のように、声に出して練習してみてください。

~
~

規則的に学習を続ける

一度に全部覚えるのは難しいので、毎日少しずつ練習するのがポイントです。

1日10語を繰り返すだけでも、1ヶ月で全ての主要不規則動詞をマスターできます💪

~
~

FAQ:英語の不規則動詞についてよくある質問

英語の不規則動詞は、英語学習者が特に苦戦しやすい文法ポイントのひとつです。

ここでは、そんな不規則動詞に関してよく寄せられる質問をまとめました。

Q:英語の不規則動詞はいくつありますか?

A: 約200種類ありますが、英会話ではそのうちの70語ほどを覚えれば十分対応できます。

Q:過去形と過去分詞形の見分け方は?

A: 文の中で「過去の出来事」を表していれば過去形、「完了や受け身」を表すなら過去分詞形です。

Q:comeのように形が同じ場合はどう覚える?

A: 原形と過去分詞形が同じcome型は、発音と例文でセットで覚えるのが効果的です。

Q:動詞の過去形がすべて不規則動詞なの?

A: いいえ。edをつけるだけの規則動詞も多くあります。英語の文法を理解して分類することが大切です。

~
~

英語の動詞変化を効果的に練習する方法

日本語の電話あいさつが、繰り返し耳にするうちに自然と身につくのと同じように、英語も日々のインプットで「動詞の活用」が直感化します。

ニュースやドラマ、ポッドキャストに触れていると、

  • come–came–come
  • go–went–gone
  • have been / have seen

のような過去形と過去分詞の使い分けが、説明なしでもスッと体に残ります。📚

Migaku では、実際の英語コンテンツを題材に

  • よく使う規則動詞/不規則動詞を音声つきで反復
  • シャドーイングと瞬間英作文で「口に出す」練習

などが効率的にできます。

学んだ形がそのまま英会話で出てくる設計で、小さな積み重ねが、確かな英語力に変わります🔥

今すぐ無料体験
~
~

まとめ:動詞の変化を学べば、英語の理解も変化する

今回紹介したように、英語の規則動詞と不規則動詞の違いを理解し、活用や過去形・過去分詞の変化を整理して覚えることが、英語文法の大きな一歩になります。

毎日の中で少しずつ触れていくことで、自然と正しい形が身につくはずです。

英語のコンテンツに触れて、なんとなくわかる——を積み重ねる。
その繰り返しこそが、英語力を伸ばす確かな道です。

Have fun practicing and keep learning every day! 🌱