【Netflixで英語学習】初心者におすすめの人気海外ドラマ10選!勉強の効果的なやり方を解説
最終更新日: July 17, 2025

英語を勉強したいけど、あまり難しいとイヤになって続かなかくなってしまいがちです。
もしも楽しみながら英語学習ができる方法があったら最高ですよね。
そこでおすすめするのが海外ドラマ。
海外ドラマは、ネイティブが話している日常の英語表現の宝庫です。
海外ドラマを鑑賞して楽しみながら、それを効率的に英語学習に活用し、英語力アップにつなげていければ「一石二鳥」です。
このブログでは、海外ドラマが英語学習にどんな効果があるのか、活用すべき理由とともに徹底解説します。
そして、せっかくの視聴体験をより効果的にするには実際にどうすればよいか、具体的な学習方法なども詳しく解説し、Netflix で観られるおすすめの作品もご紹介しますので、早速実践してみましょう!
英語学習におすすめ!海外ドラマが勉強に効果的な理由
海外ドラマを鑑賞し、それを英語学習に活用する場合、どのようなメリットがあるでしょうか?
主に 4 つの大きなメリットがあります。
- 生きた英会話を実際にリスニングできる
- 海外のコミュニケーションや文化を習得できる
- インターネットで簡単便利に英語学習ができる
- 好きを勉強の教材にして楽しみながら取り組める
1. 生きた英会話を実際にリスニングできる
外国語を体得する秘訣は、なんといってもその言語にできるだけ多く触れることです。
英語なら、まずは、英語をたくさんインプットすることにつきます。
しかし、普段の会話でよく使われる慣用表現やことわざ的言い回しなどは、英語の教科書や参考書では限界があり、なかなか的確には勉強して身につけることはできません。
テキストに書かれた文章ではなく、実際のシチュエーションを体感しながら学ぶのが一番です。
実際にアメリカやイギリス、オーストラリアなど、英語を話す国に住めるなら、英語習得には理想的ですが、ふつうは難しいですよね。
そこで活用できるのが海外ドラマです。
海外ドラマや映画は、容易に外国での生活を疑似体験できる媒体といえます。
海外ドラマのキャラクターたちが話す言葉にしっかり耳を傾けて、生きた英語表現や言い回しを聴きとる訓練が、日本に居ながらにして手軽にできるのです。
2. 海外のコミュニケーションや文化を習得できる
海外ドラマで登場人物が話すセリフには、様々な生きた英語が詰まっていますが、海外ドラマを英語学習に活用する利点は、実は英会話の言葉そのものだけにとどまりません。
実際のコミュニケーションには、言葉以上に重要な要素がたくさんあります。
人が何かを話すとき、どういった表情をしているのか、どんなジェスチャーを用いているのか、イントネーションによってどのような感情を伝えようとしているのかなど、コミュニケーションには文字面だけではわからない側面がたくさんあるのです。
ドラマや映画には、そういったシチュエーション(状況)に関する情報が豊富です。目で観て耳で聴いて学習することができるのです。
会話のシチュエーションばかりでなく、さらに、ドラマの舞台となっている場所の環境、登場人物の年齢や性別、職業、そして性格、もっと細かく言えば、その服装や食べているものなどにもコミュニケーションの情報がいっぱい詰まっています。
このような文化的な情報は、外国語学習においては意外と重要です。
海外ドラマなら、こういった情報を、その場に行かずとも映像で確認し、ごく自然に取り入れることができます。
3. インターネットで簡単便利に英語学習ができる
くり返しになりますが、外国語を学ぶのには、その環境に身を置くことが一番効果的です。つまり、留学や海外転職したり、旅行滞在などをしてみることが一番なのですが、こればっかりは簡単にはできません。
しかし、今やインターネット上で様々な海外ドラマや映画、動画などを気軽に鑑賞することができます。
インターネットさえあれば、自分の好きな時間に好きな場所で、好きなだけバーチャルで異文化の中に移動し、英語学習ができる環境が整っているのです。この環境を利用しない手はありません。
しかも、ネットで観る映像メディアは、繰り返し何度でも観直しや聴き直しをすることが可能です。これは特にリスニングの強化に大変便利です。
手軽に疑似体験を提供してくれるインターネット配信の海外ドラマや洋画などを、どんどん英語の習得に活用しましょう。
そして、この体感をより語学学習に適したものにするヒントは後ほど詳しくお話します。
4. 好きを勉強の教材にして楽しみながら取り組める
テレビドラマや映画は、みんな大好きですよね。
お仕事や勉強の合間に、リラックスやリフレッシュのために、ドラマや映画を鑑賞する人も多いのではないでしょうか。
そのリフレッシュの時間も学習に変えることができたら、一石二鳥。それほど効率的かつ効果的なことはありません。
言語学習というのは、いかにその言語に触れる時間をたくさんとれるかが、その習得スピードを示す学習曲線を大きく左右します。
英語を習得したいのなら、「使える英語」、「生きた英語」をシャワーにように浴びる時間をできるだけたくさん持つことが大切です。英語の海外ドラマを英語で鑑賞すれば、楽しみながらその時間をたくさん確保することが可能です。
多くの時間を使って、がむしゃらに英単語帳を繰って単語を暗記しても、実際の会話でその単語をどんな場面でどう使ってよいのかがわからなければ、あまり意味がありません。
海外ドラマなら、どんな時にどんな表現が使われるのか、どのような発音が自然なネイティブの発音なのか、質の高い有益な情報を大量に楽しみながらゲットできるわけです。
【重要】難しければ無理は禁物!英語力レベルに合ったコンテンツから始めよう
英語は、決して簡単に習得できるものではありません。
しかし、それほど複雑なプロセスでもありません。
海外ドラマを活用する言語学習は 3 つのシンプルなプロセスのみです。
- 海外ドラマを英語で観る
- 出てくる英語を理解する
- 繰り返すことで上達する
このプロセスはとても重要です。
ドラマや番組を観るのは確かに楽しいです。しかし、ただ単にぼーっと笑いながら鑑賞しているだけでは、効果的な学習にはならないのだということも、しっかり理解しておかなければなりません。
以下は、海外ドラマを効果的に英語学習に活用するためのポイントです。
- 当たり前ですが英語コンテンツを英語で観ること。日本語吹替はもちろん、日本語字幕にも頼りきってはいけません。
- 多少は理解できる内容でないと学習にはなりません。もしドラマの内容がまったく理解できないなら、難易度レベルが高すぎます。レベルの合うものを探しましょう。
- 焦りは禁物です。海外ドラマを観ても、魔法のようにたちまち英語がわかるようにはなりません。最初は難しくて当たり前。徐々に理解できるようになってきます。
レベルによって、以下の環境で取り組むことをおすすめします。
- 初級レベル:英語字幕と日本語字幕を同時に表示する
- 中級レベル:英語字幕のみで観る
- 上級レベル:字幕なしで観る
Migaku アプリを使うと、Netflix の字幕を「普段は英語の字幕が表示されるけれど、見たことのない英単語があったら日本語の字幕が表示される」というようなカスタム設定ができます。

Netflix を利用する英語学習の賢いやり方 5つのポイント
海外ドラマがいかに英語学習に適しているかはもうおわかりになったと思います。
ここからは、実際にどのように海外ドラマを活用すれば効率的なのか、Netflix での学習のやり方を解説して行きます。
Step 1. Netflix で観られる英語字幕のドラマ・アニメ・映画を「uNoGS」で見つける
Netflix では、著作権の問題があり、国によって利用できる字幕と音声の言語が作品シリーズごとに異なる場合があります。
これを念頭に、ドラマで英語を学ぶための最初のステップとして、まずは、Netflix 日本版での視聴が可能なドラマの中で、英語音声のもの、しかも英語字幕付きのものを探していきましょう。
uNoGS という Netflix の非公式検索サイトを活用します。
uNoGS は、日本で視聴できる英語音声の作品を絞り込み、しかも英語の字幕が付いている番組を Netflix 内で見つけてくれるとても便利なサイトです。
英語のサイトですが、難しくはありません。上手に活用しましょう。
まずは、unogs のウェブサイト (https://unogs.com/) にアクセスし、「Advanced Search(詳細検索)」という大きなブルーのボタンをクリックします。

ここからは以下の手順で設定していきます。(※PC 画面での設定手順です)
- まず、「Unselect All(すべて解除)」というボタンをクリックします。すると、デフォルトで全国旗が選択されているのが、すべて解除されます。
- 日本の国旗を選択します。
- 左側に並んでいるブルーのボタンの、上から 2 つ目と 3 つ目の「Audio(音声)」と「Subtitle(字幕)」というボタンで、それぞれ「English」という選択肢を選びます。
- 「Audio(音声)」と「Subtitle(字幕)」ボタンの右側に小さな「or」という選択肢があるので、それを「and」に変えます。
- 画面の下の方(国旗の下)にある「Search Unogs!(Unogs で検索!)」をクリックします。

これで、Netflix で英語音声で視聴できる英語字幕付きのすべてのテレビ番組が表示されます。

Step 2. Netflix にログインして Migaku を起動しよう
さあ、いよいよ Netflix で海外ドラマを鑑賞しつつ英語学習を進めていきます。
ここで、Migaku が大いに役立ちます。
話は少し戻りますが、英語を効率的に学習するには、英語で本を読んだり、ポッドキャストを聴いたり、ドラマを見たりと、英語に触れる時間をできるだけたくさん取るべきだということはもうお分かりですよね。
しかし残念ながら、まだ初心者の場合、内容を理解して楽しめるコンテンツを見つけて学習に活用するのはちょっと難しいのも事実です。
英語を学習するには英語を聴き込みたい!だけど難しい。言語学習を始めたての学習者には、とても悩ましいジレンマです。
まさにそれが、この Migaku という語学学習アプリが作られた理由です。
Migaku は、ネット上で視聴している外国語の文章やコンテンツ内容をインタラクティブに活用し、学習できる教材に変える機能を備えた、とても使いやすい Chrome ブラウザ拡張機能なのです。
Migaku の Chrome ブラウザ拡張機能には、以下の機能があります。
- 単語をクリックするだけで瞬時に意味が表示される
- ネイティブ話者がその単語を発音する音声が聴ける
- AI が英語の文章を1単語ずつ分析解説してくれる
- 覚えたい英単語だと思ったら、その場でフラッシュカードを作れる
こういった機能はすべて Netflix などの字幕の上で機能し、普通なら難しすぎる英語の番組を視聴する手助けをしてくれたり、またその番組の内容から学習コンテンツを作ったりもできるようにしてくれます。
海外ドラマで英語を学ぶのは、 Migaku がないと無理だというわけではないですが、Migaku を使えば、学習がはるかに簡単で便利、とても効率的になるのは間違いありません。
では、Migaku でどのように海外ドラマが学習教材になるのか、解説します。
Step 3. コメディや恋愛ドラマなど、観たい海外ドラマが英語学習の教材に!
コメディでも恋愛ドラマでも、はたまたサスペンスでも、何か興味のある海外ドラマを英語学習の教材として観てみましょう。
その時、Migaku の拡張機能をオンにしておきましょう。
Netflix や YouTube などで英語字幕付きの番組を観ると、Migaku がその字幕を解析し、学習教材としてのインタラクティブな活用ができるようにしてくれます。

もうすでに知っている「学習済単語」とまだ覚えていない「未学習単語」を Migaku は覚えていてくれます。そして、あなたが知らない単語が出てきたら、赤い下線を自動的に引いて知らせてくれるのです。
Step 4. 未学習単語をクリックして学習!
まだ学習したことのない未学習の単語が赤の下線で表示されたら、クリックしましょう。

Migaku は自動的にその未学習単語の意味を日本語(もしくは英語)で表示します。
そして、その単語について、次の要素を確認することができます。
- ネイティブが {WORD} を発音する録音
- Google で検出される {WORD} の画像
- {WORD} を含む例文
- 文中での {WORD} の意味についての AI 解説
- {WORD} が登場する文の AI による分解 (単語、熟語、文法ポイントなど)
- オンライン英語辞書上の {WORD} の解説へのリンク
この機能を使えば、まるで、「英単語ならもうすでに何万語も知ってるよ!」という状態のように海外ドラマを視聴して、どんどん英語学習を進めることができるのです!
Migaku を使わない場合を考えると、動画からいったん離れて、Weblio などの辞書や、Cambridge Learner’s Dictionary など、英語学習者向け辞書で、ひとつずつ英語の単語を調べていくことになってしまいます。
Step 5. 勉強したい単語のフラッシュカードを速攻その場で作る!
特に勉強しておきたい単語や覚えたい単語があれば、ポップアップ辞書の右上の隅にあるオレンジ色のボタンをクリックすればよいだけです。
そうすると、次のようなフラッシュカードを作成できます:

フラッシュカードに含めることができるもの:
- 学習する単語
- その単語が含まれている文章
- その文章の音声
- 単語が出てきた場面のスクリーンショット画像
- 選択している辞書に記載の語意
Migaku は、単語のフラッシュカードを復習する間隔を判断するのに、「間隔反復」 と呼ばれるアルゴリズムを使っています。
フラッシュカードは一度学習しても、また何度も復習して勉強する必要があります。これを、Migaku が一定の間隔をあけて忘れたころに提示してくれます。
1 つの単語を学習すると、最初はその単語のフラッシュカードが数日間隔で復習するよう出てきますが、その単語を幾度となく復習してしっかり覚えられてくるにつれ、徐々に復習の頻度が少なくなってきます。で、最終的には、その単語がしっかり身に付くというわけです!
Migaku を使わなくても、Anki などのアプリでフラッシュカードを作って復習することはできます。しかし、独自にカードのレイアウトを考えたうえで、いろいろな情報を手動で追加し、自力で復習のスケジュールをたてることになります。
海外ドラマの番組を視聴して、フラッシュカードを作成していけば、自分が好きなその番組の内容を理解するのに必要な語彙は徐々に習得していけるはずです。たとえば、病院が舞台のドラマなどは最初の方は難しいかもしれませんが、2話、3話と観続けていくと徐々に簡単になっていくはずです。
【おすすめ】英語学習者向けの海外ドラマ 10 選:解説付き
Netflix で英語の番組を探す方法と、それを効果的な学習教材に変えるやり方がわかったところで、英語学習におすすめの番組をいくつかご紹介します。
まったくの初心者で、Netflix が難しすぎる場合は、「English Comprehensible Input」 というサイトから YouTube を検索するのも、ひとつおすすめです。「English Comprehensible Input」は、自然で学習者が理解できる簡単な英語を使っているコンテンツのリストを提供しています。
(Migaku は YouTube もサポートしています!)
おすすめの海外ドラマ ① |「フレンズ」 (コメディ)

1994 年から 2004 年にかけてアメリカで放映されていた大人気シチュエーション・コメディ。自然な英会話を学びたい学習者の中でも、バイブル的作品として高評価のドラマです。
(※シチュエーション・コメディ:家やアパートなど、定まったを舞台(シチュエーション)を中心に展開するコメディ。sit-com、シットコムとも呼ばれる)
6人の男女を中心に、様々な人間模様をからめ、ユーモアたっぷりに描いています。ごく普通の人々のごく普通で自然な英会話を、ウィットに富んだ表現で描き、ちょっとおしゃれな言い回しなども学習できます。
日本語タイトル | フレンズ |
---|---|
ジャンル | コメディ / ドラマ |
英語難易度 | ★★★☆☆ |
英語力アップのポイント | 仕事や恋愛、日常の悩みなど、自然な日常会話やリアクションが学べます。 女同士、男同士、男女など様々なパターンの会話が聴けます。 |
おすすめの海外ドラマ ② |「ブレイキング・バッド」 (犯罪ドラマ)

主人公は、真面目な普通の高校教師と反抗的な不良生徒。学園ドラマかと思いきや、立場上敵対するこの二人が、ひょんなことから一緒に奇想天外な犯罪に手を染めてゆくダークでスリリングな犯罪ドラマです。
全世界のドラマや映画を紹介する imdb(internet movie database)というサイトのドラマ部門で、不動のレビュー 1 位を誇る秀作です。
犯罪ものなので、普通の市民には特殊に思える単語も実はたくさん出てきますが、限られた範囲の語彙で、意外とすぐインプットできてしまうため、それほど難しくはありません。
何より、いったん見始めると止まらないストーリー展開の面白さにどんどん惹き込まれ、学習が進むこと請け合いです。
日本語タイトル | ブレイキング・バッド |
---|---|
ジャンル | 犯罪ドラマ / サスペンス |
英語難易度 | ★★★★☆ |
英語力アップのポイント | 特殊な語彙も出てきますが、限られていて十分対応可能です。 普通の家族や友人の会話も多く、何よりスリリングな展開に惹き込まれます。 |
おすすめの海外ドラマ ③ |「ストレンジャー・シングス」 (SF ドラマ)

子供から大人まで楽しめる SF アドベンチャー作品。80 年代の音楽や文化が満載で、日本でもファンが多いのではないでしょうか。
SF テイストのストーリー展開もとても面白いのですが、何より、ごく普通の家庭の普通の子供たちが主人公なので、ボキャブラリーや言い回しはそれほど難しいものはなく、自然で易しい英語表現の学習をするのにうってつけの作品です。
ハラハラドキドキの展開があり、楽しみながら日常英会話を体感できるので、ぜひ登場人物になりきって、セリフをマネしてみるといいです。
日本語タイトル | ストレンジャー・シングス |
---|---|
ジャンル | SF ドラマ |
英語難易度 | ★★★☆☆ |
英語力アップのポイント | 子供が主人公なので、自然で平易な会話やリアクションが学べます。 子供向けというわけでなく、大人も十分学習教材として楽しめます。 |
おすすめの海外ドラマ ④ |「ウェンズデー」 (ブラックコメディ)

「アダムズ・ファミリー」といういわゆる妖怪一家を描く人気コメディ・ホラー映画から派生したスピンオフ・ドラマです。
ファミリーの長女で、ちょっとゴスロリチックで陰気な雰囲気をまとうウェンズデーを主人公にしており、彼女の学校生活を軸に描く学園ドラマなので、英語は易しめです。
奇想天外な展開が満載でブラックユーモアに溢れつつ、ちょっと爽快な展開もあり、なかなか個性的で楽しめるドラマです。品行方正なテキストの英語に飽きてきたら選んでみるとよい、とてもいい英語学習教材になります。
日本語タイトル | ウェンズデー |
---|---|
ジャンル | ブラックコメディ |
英語難易度 | ★★★☆☆ |
英語力アップのポイント | ちょっと登場人物が風変わりですが、学園ドラマなので、若者の自然な日常会話やリアクションが学べます。 初心者でも挑戦してみるとよいレベルです。 |
おすすめの海外ドラマ ⑤ |「エミリー、パリへ行く」 (恋愛ドラマ)

マーケティング会社勤務のエミリーがひょんなことからパリ勤務となり、そこで仕事に恋に奔走するおしゃれなビジネス系コメディドラマです。
アメリカ人のエミリーが体験するフランス人の常識への戸惑いが見事に描写されていて、異文化コミュニケーションという点においても外国語の学習者には興味深いドラマになっています。
異文化の洗礼という逆境にめげず、明るく前向きに切り抜けてゆく主人公エミリーに元気と勇気をもらえます。エミリーはもちろん、老若男女の登場人物全員が魅力的で、その言動やファッションがとてもおしゃれで楽しめます。
日本語タイトル | エミリー、パリへ行く |
---|---|
ジャンル | 恋愛ドラマ |
英語難易度 | ★★★☆☆ |
英語力アップのポイント | 異文化コミュニケーションの問題点に気付かされ、その大切さが学べます。 ビジネスの世界の会話やリアクションと恋愛トークも満載です。女性のみならず男性にもおすすめです。 |
おすすめの海外ドラマ ⑥ |「ロスト」 (ドラマ)

無人島に不時着した旅客機の生存者たちのサバイバルを描くサスペンスドラマ。
冒頭の航空機事故の息詰まる展開から、サバイバルの不安が徐々につのり、一気に惹き込まれます。
徐々に明らかになってくる生存者それぞれの素性や秘密が、ドラマにスリリングなスパイスとなって、目が離せなくなります。やがて島には何やら謎があるようで……。
だれが味方でだれが敵なのか、疑心暗鬼になる個性豊かな登場人物が皆魅力的です。ドキドキハラハラ、英語である事を忘れるとても面白いドラマです。
日本語タイトル | ロスト |
---|---|
ジャンル | ミステリー / サスペンスドラマ |
英語難易度 | ★★★★☆ |
英語力アップのポイント | 非日常を描きますが、引き込まれる展開に自然とのめり込めます。 自然な日常会話やリアクションもたくさん学べます。 冒険アドベンチャースキの学習者にもおすすめです。 |
おすすめの海外ドラマ ⑦ |「 レイブン 〜少女とポニーの物語〜」 (ドラマ)

15 歳のアメリカ人少女が英国で乗馬と出会って成長していく姿を描くドラマ。子供を対象にしたドラマなので、英語表現は比較的わかりやすく、英語学習にとても適しています。しっかりしたストーリー展開があるので、大人も楽しめます。
乗馬のシーンが多く、風景も美しいので、爽やかな雰囲気で気持ちよく鑑賞できる秀作ドラマです。イギリスを舞台にしているので、イギリス英語のイントネーションや発音の体験学習にもなります。
日本語タイトル | レイブン 〜少女とポニーの物語〜 |
---|---|
ジャンル | 動物系 / 青春ドラマ |
英語難易度 | ★★★☆☆ |
英語力アップのポイント | 15 歳の少女が主人公なので、平易な日常会話やリアクションが学べます。 子供も安心して鑑賞できるファミリー向けドラマです。 アメリカ英語とイギリス英語がどちらも出てきます。 |
おすすめの海外ドラマ ⑧ |「クイーンズ・ギャンビット」 (ドラマ)

チェスのチャンピオンを目指す一人の女性の長い戦いを描く秀作ドラマ。時代設定が少し古いので英語表現は現代的ではないのですが、彼女の過去から現在に至るまでのストーリー展開が面白く、また、チェスという題材もある種のスポーツのように描かれていて興味深く、惹き込まれる内容です。程よいレベルの英語で学習に向いています。
日本語タイトル | クイーンズ・ギャンビット |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
英語難易度 | ★★★★☆ |
英語力アップのポイント | 1950 年代のアメリカが舞台です。 自然な日常会話とともに古き良き時代の文化や言葉遣いも学べます。 |
おすすめの海外ドラマ ⑨ |「ビッグバン・セオリー」 (コメディ)

IQ は高いがオタクな青年二人が同居するアパート。その向かいに美女が引っ越してくる。そこから始まる珍妙な日常とそのやりとりを描くシチュエーション・コメディ。
主人公二人は物理学者なので、ちょっと難解な表現も飛び出すのですが、それがわからないからと言ってストーリー展開に影響するわけでもありません。考えてみると、物理化学の表現なんて、たとえ日本語であっても理解できるとは思えないので、ちょっとしたやり取りの妙として楽しめます。ハマると英語学習にとてもよい教材になります。
日本語タイトル | ビッグバン・セオリー |
---|---|
ジャンル | コメディ |
英語難易度 | ★★★★☆ |
英語力アップのポイント | 場面ごとの日常会話やリアクションを切り取りで学べます。 愉快な展開で楽しく学習できます。 リラックスして英語学習したい人におすすめ。 |
おすすめの海外ドラマ ⑩「13 の理由」 (ドラマ)

ひとりの女子高校生の死をめぐり、揺れる同級生たちの心理を描くシリアス学園ドラマ。彼女の死の理由とは。いじめや自殺といった少しセンシティブで重いテーマを扱っていますが、ベストセラー小説のドラマ化で、引き込まれる力強くメッセージ性の高い作品です。
4 シーズンあるので、じっくり英語と向き合える作品でもあります。
日本語タイトル | 13 の理由 |
---|---|
ジャンル | 社会問題 / 学園ドラマ / ミステリー |
英語難易度 | ★★★★☆ |
英語力アップのポイント | 高校生が主な登場人物で学校が舞台のストーリーなので、自然な日常会話やリアクションが学べます。 少しシリアスなトークもたくさんあり、社会派の海外ドラマが好きな人におすすめです。 |
さあ、海外ドラマでリスニングを強化しよう
楽しそうなドラマがいっぱいありますね。
英語習得には英語のドラマを毎日観る習慣をつけること、それが近道です 💪
最初は難しいかもしれませんが、コツコツ続けることが大切です。
周りには、英文法をよく知っていて語彙も豊富なのに、ネイティブとの会話には苦労すると嘆いている学習者がたくさんいます。実際の生活で使われる英語は、教科書の英語とは違うからです。
そして英語のリスニング力を伸ばすのには、それなりに時間がかかるものです!
それを念頭に、心に留めておきましょう。
英語のコンテンツをたくさん観続ける!
そしてコンテンツを少しづつ理解する!
そこから必ず英語力は爆上がりします!