旅行先で困らない!覚えておきたい旅行英語表現まとめ
最終更新日: 2025年8月18日

海外旅行中、「自分の英語、通じるかな?」と不安になる場面は少なくありません。
よくあるシーンで使えるフレーズを事前に知っておけば、安心して旅を楽しめます。
この記事では、空港、ホテル、観光、レストラン、トラブル対応など、旅行中によくあるシーン別に使える英語表現を紹介します。
空港で使える英語フレーズ|チェックイン〜搭乗まで
海外旅行の第一関門、空港。 必要な場面で、必要なフレーズを一言言えるだけで、ぐっと安心感が増します。
荷物を預ける時の英語表現&注意点
チェックイン時に必ず聞かれるのが「預け荷物(checked baggage)」の有無。英語でうまく伝えるにはこんな表現が便利です。
- I’d like to check in this bag.
このバッグを預けたいです。 - Is there a weight limit?
重量制限はありますか? - Are there any extra fees?
追加料金はかかりますか?
ちょっと遊び心を入れるなら:
- My friends call me the “bag lady” because of how much I pack—but I swear it’s under 23 kilos. I think.
いつも荷物が多いので友達に “バッグレディ” ってあだ名をつけられました・・・ でも 23 キロ以内に収まってるはず!
セキュリティチェックでよく使う英語
セキュリティチェックでは、周囲も慌ただしくて緊張感 MAX。よく使うフレーズを押さえておけば焦らず対応できます。
- Take off your shoes and belt, please.
靴とベルトを外してください。 - Do I need to take out my laptop?
ノートパソコンを取り出す必要がありますか? - Is this okay to bring on board?
これは機内持ち込み可能ですか?
保安検査員の指示は早口なことが多いですが、わからなかったら「Sorry?」と聞き返して OK。丁寧に言えばちゃんと教えてくれます。
搭乗ゲート・時間の確認で使えるフレーズ
無事にチェックインして荷物を預け終えたら、次は「ゲート確認」。変更があることも多いので、定番フレーズを覚えておきましょう。
- Has the gate changed?
搭乗ゲートは変わりましたか? - When does boarding start?
搭乗はいつ始まりますか? - Is this the right gate for flight XX123?
XX123 便のゲートはここで合っていますか?
案内板の前で「えっ、ゲート変わってる…?」と焦るのは誰もが通る道。係員に聞けるだけでも安心感が違います。
ホテル滞在中に役立つ英語フレーズ|受付・設備トラブル・問い合わせ対応まで
ホテルは旅の“拠点”。だからこそ、チェックインや設備トラブル、質問対応など、ちょっとした英語が必要になる場面が意外と多いんです。
ノートホテルに関する英語フレーズをもっと詳しく知りたい方は、 こちらの記事もぜひ参考にしてください →
チェックイン・チェックアウトで使える基本フレーズ
- I have a reservation under the name Honda.
本田で予約しています。 - I’d like to check in, please.
チェックインをお願いします。 - What time is check-out?
チェックアウトは何時ですか?
予約名(name)と宿泊日(check-in date)を聞かれることが多いです。スマホで予約確認画面を見せるのも ◎
- Sorry, I made the reservation, but I’m not sure which name it’s under.
すみません、予約はしたんですが、どの名前で入れたかちょっと分からなくて。
笑顔で言えばなんとかなります。
部屋でのトラブルを伝える時の英語表現(空調・設備など)
- The air conditioner isn’t working.
エアコンが動きません。 - There’s no hot water.
お湯が出ません。 - I can’t connect to the Wi-Fi.
Wi-Fi が繋がりません。
少し丁寧な言い方:
- I’m having trouble connecting to the internet.
インターネットに接続できません。
フロントへの問い合わせにも使いやすいです。
文法 ノート「〜が壊れている」や「調子が悪い」は、“isn’t working” や “I can’t ~” などでシンプルに伝えられます。「困っている」という気持ちが伝わることが大切!
- I think the shower only has two modes: ice and fire.
このシャワー、冷水か熱湯の二択なんですけど…。
感情をこめて言うと、通じる確率も笑ってくれる確率もあがるかも。
予約・支払いに関するやりとり(事前決済・追加料金)
- Is breakfast included?
朝食は含まれていますか? - I already paid online.
オンラインで支払いました。 - Can I pay by card?
カードで支払えますか? - Is there a deposit?
デポジットは必要ですか?
「朝食付き」のつもりが別料金だったり、「デポジット」が必要な場合も。確認しておくと安心です!
フロントへの質問・お願いの伝え方
- Can I have an extra towel?
タオルをもう一枚いただけますか? - Can you call a taxi for me?
タクシーを呼んでいただけますか? - Where’s the nearest convenience store?
一番近いコンビニはどこですか?
フロントの方は街のことにも詳しいので、観光について聞いてみるのもおすすめです。
買い物&観光で使える英語フレーズ
旅先でのショッピングや観光は楽しい反面、ちょっとした英語が必要な場面も。値段やサイズ、道をたずねる一言が言えるだけで、旅のストレスがぐっと減ります。
“I’m just looking” はどう使う?
海外の店員さんはフレンドリーで、「何かお探しですか?」とすぐ話しかけてきます。そんなときに便利なのがこのフレーズ。
- I’m just looking, thank you.
見ているだけです、ありがとうございます。 - I’ll let you know if I need help.
何かあれば声をかけます。
「ウィンドウショッピング」(window shopping)は和製英語ではなく、英語圏でも日常的に使われる表現です。「買う気はないけど見て楽しむ」というニュアンスを持っています。
- My suitcase is full, but my heart has space for one more thing...
スーツケースはパンパンだけど、気持ち的にはもう一個くらい買える気がする...。
値段・サイズ・試着の聞き方
服や雑貨を買うときは、サイズや値段を聞くのが第一歩。スマートに聞ければ、やりとりもスムーズになります。
- How much is this?
これはおいくらですか? - Do you have this in a smaller size?
こちらの小さいサイズはありますか? - Can I try this on?
試着できますか?
ワンランク上の聞き方:
- Could you check if there’s another size available?
この他にもサイズがあるか確認していただけますか? - Do you have anything similar in a different size or color?
これに似たもので、別のサイズや色はありますか?
観光地でおすすめを聞く&道をたずねる時の英語表現
旅先でしか得られない情報やおすすめスポットは、地元の人との会話から生まれることも。英語で気軽に聞けるフレーズを覚えておくと便利です。
- What’s a must-see around here?
このあたりで絶対に見るべきものは何ですか? - How do I get to the museum?
博物館にはどう行けばいいですか? - Can you show me on the map?
地図で教えてもらえますか? - Is there a popular cafe around here?
このあたりで人気のカフェはどこですか?
会話のきっかけに:
- I’m trying to find the best photo spot—Instagram needs me.
最高の写真スポット探してるんです。インスタが私を待ってるので。
買い物や観光の英語は、まさに“旅のコミュ力”。
通じたときのワクワク感は、買ったおみやげ以上の思い出になるかもしれません!
海外旅行中に役立つレストラン・カフェ英会話
「注文できなかったらどうしよう…」と不安に思う人も多い海外での外食シーン。使える英語フレーズを少し覚えておくだけで、ごはんタイムが“緊張イベント”から“旅の楽しみ”に早変わりします。
メニューの頼み方・おすすめを聞く表現
- Can I see the menu, please?
メニューを見せてください。 - What do you recommend?
おすすめは何ですか? - I’ll have the same.
同じものをください。
周りの人の料理が美味しそうに見えると、つい「I’ll have the same」が出ちゃいますよね。
- I’ll have what they’re having. It looks too good to ignore.
あの方と同じのをください。美味しそうすぎて無視できません。
割り勘や支払いのときに使える英語フレーズ
海外では日本と違い、伝えないと個別会計になりません。支払い時の一言も大事です。
- Can we split the bill?
割り勘にできますか? - Let’s go Dutch.
(カジュアルに)割り勘にしよう。 - Do you take credit cards?
クレジットカードは使えますか? - Any discount for smiling customers?
笑顔割引とか、ないですか?
もちろんダメですが、笑顔で乗り切る精神が大事です。
アレルギー・ベジタリアンなど食事制限の伝え方
食の安全は第一。少し柔らかく伝えると会話がスムーズになります。
- I’m allergic to nuts.
ナッツにアレルギーがあります。 - I’m vegetarian.
ベジタリアンです。 - Does this contain dairy?
これには乳製品が入っていますか?
旅行中のトラブルで使える英語表現|パスポート紛失・体調不良など
できれば避けたいけれど、いざという時に限って英語が必要になる。
そんな“もしも”の場面でも、シンプルなフレーズと伝えたい気持ちがあれば、助けてもらうことは十分可能です。
パスポートをなくした時の対応
- I lost my passport.
パスポートをなくしました。 - Where is the nearest embassy?
最寄りの大使館はどこですか? - I need help contacting my embassy.
大使館に連絡したいです。
焦らず、深呼吸。そして“passport”ははっきり発音するのがコツ!
- I lost my passport… and maybe also my sense of direction.
パスポートをなくしました…あと方向感覚も
笑ってくれたら、ちょっと気が楽になるかも。
体調が悪い時に使えるフレーズ
- I’m not feeling well.
体調が悪いです。 - Do you have something for a headache?
頭痛薬はありますか? - Is there a doctor's office nearby?
近くにクリニックはありますか?
薬局(pharmacy)で相談するなら、症状+“something for ~” の形が便利です。
- My stomach’s acting up—do you have anything for that?
お腹がすねてるみたいなんです。何か薬ありますか?
“Can you help me?” を使うときの注意点
- Can you help me?
助けていただけますか? - I don’t understand this. Can you explain?
これがわかりません。説明してもらえますか? - Can you write it down for me?
書いていただけますか?
“Can you help me?” は便利な一言ですが、内容があいまいなままだと相手が困ってしまうことも。
本当に助けてほしいことがある場合は、「何に困っているか」まで具体的に伝えるのがスムーズです。
また、「Help!」のように聞こえると緊急事態と誤解されることもあるため、落ち着いて、はっきり、ゆっくり話すことが大切です。
旅行中の英語、読めるか不安…そんなときは?
旅先で目にする大事な情報がすべて英語だったとき、不安になって当然です。
そんなときこそ、Migaku の出番。あなたの「わからない」をサポートしてくれます。
シーン ①:追加料金や条件が細かく書かれた英語のウェブページ
航空券やホテル予約ページの「キャンセルポリシー」「超過料金」「オプションサービス」など、小さな文字でズラッと並んだ英語を前に固まってしまった経験、ありませんか?
Migaku のブラウザ拡張機能を使えば、そのページ上でわからない英単語にカーソルを当てるだけで意味が表示されるので、英語が苦手でも大丈夫。

シーン ②:メニューが英語のみ…だけど料理は気になる!
海外のローカルレストランに入ったら、メニューが英語だけだった…!そんな時も、メニューの写真を撮るだけで、その上に訳が表示される Migaku の OCR 機能が大活躍。
「これ、何料理?」「苦手な食材が入ってるかも…?」などの疑問も、スマホでさくっと解決できます。

Migaku は 10 日間無料トライアルつき。クレジットカード登録不要で、旅行前の準備から、現地での“困った”シーンまで、気軽に使えて安心です。
【まとめ】旅行英語に自信がない方へ、英語力アップの第一歩
「間違えたらどうしよう」「通じなかったら恥ずかしい」—そんな不安は、誰にでもあります。 でも、たった一言でも英語が通じたときのうれしさは、次の旅への自信につながります。それだけで、次の旅が少し楽しみになるはずです。
「とりあえず旅行英語だけ使えればいい」と思っているなら—それでも OK です。
でも、もしあなたが、
- 「もっと英語がわかるようになりたい」
- 「映画や海外ドラマも字幕なしで楽しみたい」
そう思ったときに、思い出してほしいことがあります。
英語に触れて、「わかる!」が増えていけば、それだけで英語力は伸びます。シンプルに、それだけでいいんです。 アルファベットが読めなくても大丈夫。
中学英語を忘れていても大丈夫。
英語を“使いたい”気持ちさえあれば、Migaku があなたの第一歩を支えます。
旅も、学びも、自分のペースで楽しみましょう!