JavaScript is required

日常的な英会話でネイティブがよく使う英語フレーズ100選

最終更新日: 2025年10月13日

awesome alt text

英語の勉強中に耳にする "ネイティブの英語" という表現、
「でも具体的にどんなフレーズがよく使われているの?」って気になりませんか 🤔

  • リアルなネイティブの会話で、本当に使われている英語フレーズ
  • 教室では教えてくれない、スラングありの言い回しや表現

今回は、ネイティブが実際に使う自然な英語フレーズを、
“会話の流れ” に沿って使い方やニュアンスと一緒に紹介します。

Let's get started!

🚀

1️⃣【話しかけ方】ネイティブが本当に使うフレーズ集

日常英会話のスタートはズバリ、 "話しかけること" です。

定番の "Hi

""Hey
"
といった挨拶表現の他にも、仲の良い同僚に 「ねぇねぇ!」 とオフィスで声をかけたり、久々に会う友達とは 「おー!元気?」 と質問から会話が始まったり、時にはフォーマルに 「今、お時間少しいただけますか?」 と、話しかけフレーズにも色々。

オフィスで話し合う二人のビジネスパーソンの写真|ミーティングで使える英語表現のイメージ(英語 勉強)

同じことを意味するフレーズも、状況や相手との関係性によって使い分けられているというのも注目ポイント。

使われ方やニュアンスごと覚えることで、状況に合わせた英語表現の幅が広がります。

早速、「今ちょっといい?」 と尋ねるフレーズを例に "ネイティブ流の使い分け" を覗いてみましょう!👀

🤓 フォーマル:「すみません、今お時間ありますか?」

  • Excuse me, do you have a second?

    すみません、今お時間ありますか?

ビジネス・初対面の人とも安心して使える丁寧な聞き方です。

ここで登場する "a second" は直訳だと「一秒」ですが、"ほんの少しだけの時間" というニュアンスで使われていて、「少々お待ちください」と伝える場面では、 "Could you give me a second, please?" と言ったり、知っておくと便利な英語表現の一つです。

😊 フレンドリー: 「今ちょっといい?」

  • Hey, do you have a minute?

    ねぇ、今ちょっといい?

例えば、同僚・友達との会話で使える、軽いトーンだけど丁寧さも残るフレーズです。

😎 カジュアル:「ヒマ?」

  • Got a sec?

    今、大丈夫?/ヒマ?

仲の良い友達同士の会話などでよく耳にする言い回し。直訳は「ねえ!一秒持ってる?」、日常会話で 「今って話しかけて大丈夫なタイミング?」 とカジュアルに尋ねるときに使えます。

ちなみに、"second" (秒)"sec" と略すのも、ネイティブ英語あるある。カジュアルな場面では「超省略型のフレーズ」が鉄板です。

🫘 豆知識 🫘

その他に、日常英会話で「ほんの少しの時間」という意味合いで "a minute" (一分)"a moment" (一瞬) などがあります。使う単語で距離感やトーンが変わるのがネイティブ英語の面白いところでもあります。

まずは、相手や状況に合わせて 言い方を使い分ける感覚をなんとなくつかめればOKです👌

🔽 その他の話しかけフレーズ5選

フレーズ

意味・ニュアンス

シーン

Excuse me, could I ask you something?
少しお伺いしてもよろしいですか?
💼 丁寧・フォーマル
Can I bother you for a second?
少しお時間いいですか?
🙏 忙しそうな相手に遠慮がちに
Hey, what’s up?
ねえねえ、最近どう?
💬 カジュアルな話しかけ方
Got a minute?
今ちょっといい?
🧑‍🤝‍🧑 同僚・友達に
Can I talk to you for a sec?
ちょっと話せる?
🎯 カジュアルにサクッと

▸ 👋 関連記事: 英語の挨拶表現を完全攻略ガイドはコチラ

~
~

2️⃣【質問の聞き方】様子・出来事に関する英会話フレーズ

光るクエスチョンマークが並ぶイラスト|英語 質問の聞き方や違いを表現

さて、次は会話を続けるために必須な質問の聞き方を一気にご紹介!

ここで役立つのが、“How’s〜?” (〜どう?) と “How was〜?” (〜はどうだった?)
相手の様子や出来事を聞くときに使いまわせる表現です。

例えば:

  • A: How’s everything going?

    今んとこどんな感じ?
  • B: All good!

    いい感じだよ!

    💡 “How’s〜?” は “How is〜?” の略で、「今の様子」や「最近の状態」を聞くときに使えます。
  • A: How was your weekend?

    週末どうだった?
  • B: I went on a ski trip with my friends.

    友達とスキーに行ったよ。

    💡 友達同士の会話や、週明けのミーティングなどの始まりでも必ず耳にする「定番の月曜トーク」🤭

英語フレーズは、いくつかパターンを続く言葉を変えるだけで色々な場面に応用できます👇

❓ 「現在の状態」を聞く

フレーズ

意味・ニュアンス

How’s it going?
調子どう?
How’s everything?
最近どう?/順調?
How’s life?
元気にしてる?/最近どう?
How’s work?
仕事どう?
How’s your day going?
今日どう?
How’s your morning?
今朝はどんな感じ?
How’s your family?
家族は元気?
How’s your new job going?
新しい仕事はどう?
How’s the weather over there?
そっちは天気どう?
How’s everything going with you?
そっちはどうよ?

❓ 「すでに起こった出来事」について聞く

フレーズ

意味

How was it?
どうだった?
How was everything?
(全体的に)どうだった?/うまくいった?
How was your weekend?
週末どうだった?
How was your day?
今日はどんな感じだった?
How was your trip?
旅行どうだった?
How was your meeting?
打ち合わせどうだった?
How was your interview?
面接どうだった?
How was the movie?
映画どうだった?
How was the party last night?
昨夜のパーティーどうだった?
How was your meal?
食事どうだった?

💡 "How was it?""How was everything?" は万能型!ざっくり「どんな感じだった?」を聞ける便利フレーズです。

🔊 “How was 〜?” の実際の使われ方をミニ英会話でチェック

屋上で友人たちが楽しそうに会話する写真|日常英会話やカジュアルな英語フレーズの学習イメージ

さらにレベルアップしたい人は、上の表で紹介した質問の変化にチャレンジ!
具体的な映画のタイトルや、旅行先などをプラスするだけでも表現の幅がグッと広がります。

  • A: How was your trip to Okinawa?

    沖縄旅行どうだった?
  • B: I think I was in the water 90% of the time. I can't wait to go back!

    9割は泳いでた感じ。次行くのが待てない!
  • A: How was the new Spider-Man?

    スパイダーマンの新作どうだった?
  • B: It was okay. Honestly, I prefer the first one.

    ぶっちゃけ、まあまあ。最初のやつの方が好きだな。
  • A: How was your interview with XYZ?

    XYZ社との面接どうだった?
  • B: I think I nailed it.

    いい感じの感触だったと思うよ。

ここまでで登場する英単語を全て暗記するよりも、実際の英会話をイメージしながら、
フレーズごと、雰囲気や使われ方のパターンを感覚的に掴むのがポイントです。

~
~

3️⃣【気持ち・意見】日常会話で活躍するネイティブ流表現

映画『ベイマックス』の「How are you feeling?」シーン

感情や意見を伝える英語表現は、ちょっとしたニュアンスの違いで印象も変わります。

日常会話でネイティブがよく使う、
「どう思う?」「どんな気持ち?」などの英語フレーズもパターンで覚えて、サッと使えるようにしちゃいましょう!

💭 自分の気持ちを伝える英語フレーズ

フレーズ

例文

気持ち・ニュアンス

I feel like...
"I feel like going for a walk."

散歩したい気分。
🙂 気分/〜な気がする
I'm excited to...
"I'm excited to see everyone this weekend."

今週末みんなに会えるのが楽しみ!
🤩 楽しみ/期待
I'm nervous to...
"I'm nervous to speak in front of people."

人前で話すの緊張するんだ。
🥺 緊張/不安
I'm hesitant to...
"I'm hesitant to bring it up in the meeting."

その話題を会議で出すのはちょっとためらってる。
🤔 ためらい/躊躇
I'm upset that...
"I'm upset that he canceled our plans last minute."

彼にドタキャンされてムカついてる。
😤 イライラ/ムカつく
I'm overwhelmed with...
"I'm overwhelmed with work right now."

今、仕事で手一杯なんだ。
🤯 いっぱいいっぱい/圧倒されてる
I'm hoping to...
"I'm hoping to visit Kyoto next spring."

来年の春、京都に行けたらいいなと思ってる。
🥹 期待/〜できればと思う

💭 考え・意見を伝える英語フレーズ

フレーズ

例文

意味・ニュアンス

I think...
"I think it’s going to rain soon."

もうすぐ雨が降りそうな気がする。
🤔 客観的な考え/予測
I guess...
"I guess we’ll find out tomorrow."

まあ、明日わかるんじゃない?
😅 なんとなく/控えめな意見
I believe...
"I believe everything happens for a reason."

すべての出来事には意味があると信じてる。
🙏 確信を持った意見
I suppose...
"I suppose you’re right."

まあ、君の言うとおりかもね。
😌 相手にやや控えめに同意
I find...
"I find it hard to focus when it’s noisy."

うるさいと集中しづらいんだよね。
💡 自分の感じ方・気づき

上の表で紹介したフレーズの使われ方も合わせてチェック👇

  • A: I think this place has the best craft beer in town.

    ここのクラフトビール、この辺で一番おいしいやつだと思う。
  • B: I think so too!

    私も!
  • A: Everything will work out fine.

    きっとうまくいくさ。
  • B: I believe so.

    うん、そう信じてる。
  • A: I guess we’ll find out tomorrow.

    まあ、明日わかるんじゃない?
  • B: I guess so.

    そうだね。

▸ 🙂‍↕️ 関連記事: 英語で同意・相槌表現をマスターしたい人はコチラの記事がオススメ

💬 ネイティブが挟みがちな“口グセ”フレーズ

教科書には載っていないけど、ネイティブが日常会話で頻発する “間” を埋める単語やフレーズ。
映画やドラマのセリフで耳にしたことがあるものも?

屋上で友人たちが楽しそうに会話する写真|日常英会話やカジュアルな国際交流のイメージ

…とはいえたくさんあるので、今回はその中でも "よく使われる度合い" がMAXな3つを厳選してのご紹介です。🤭

どのフレーズも、ニュアンスとしては、話し相手に「〜だよね?」「〜と思わない?」と "同意を促す" 感覚です。

  • A: He's such a drama queen, you know?

    彼ってマジで大げさじゃない?
  • B: Yeah, I know what you mean.

    わかるー/そうだよねー
  • A: It’s not about money, you know what I mean?

    お金の問題じゃないってわかる?
  • B: Yeah, I feel you.

    うん、言いたいことわかる。

→ どちらも、フレーズの最後に「でしょ?」や「わかるよね?」のようなトーンで加えて、話し相手に “共感してほしい感” を伝える言い回しです。同じ意味の別表現 "You know what I mean?" も、日常英会話で聞いたことがあるかも?

  • A: When he said that, I was like, “What?!”

    彼がそれ言ったとき、マジで「は!?」って感じだった。
  • B: Haha, that’s so you!

    あんたらしいわ。笑

→ その時の心の中に留めておいたリアクションや、その場の雰囲気を再現して伝えたい時に頻用されるネイティブフレーズ。“I said” や “I thought” の代わりに使われる口語表現の代表です。

📌 何気ない言い回しは特に、 タイミングやテンポ感が肝! ネイティブ向け動画コンテンツで、
実際の会話からトーンや表情、ノリを体感(!?)しながら吸収してみましょう。

~
~

4️⃣【頼み事・お願い】よく使う英会話フレーズ

多くの人に囲まれて仕事をする女性の写真|ビジネス英語フレーズや打ち合わせの会話例のイメージ

英語のお願い表現には、いくつものバリエーションがあります。

切羽詰まった場面での頼み事をしたり、控えめだったり、気遣いや感謝の気持ちを添えたりと、日本語の「〜できる?」「お願いできる?」「〜してくれると助かる!」のように、相手との距離感やシーンによってトーンを使い分けるのがポイントです。

それぞれの “気持ちの距離感”(お願い度合い🙏)にも注目しながら、実際の会話で少しずつ表現の幅を広げていきましょう。

フレーズ

意味

お願いのトーン

Can you〜?
〜してくれる?
🎯 直球
Could you〜?
〜してもらえますか?
🙏 やわらかめ・丁寧
Will you〜?
〜してくれない?
🙏 やわらかめ
Would you〜?
〜していただけますか?
🌱 控えめ・丁寧
Would you mind〜?
〜いただけますか?
🙇 遠回し・丁寧
Do you think you could〜?
〜していただけますか?
🙇 遠回し・丁寧
I was wondering if you could〜.
していただけないかと思ってまして…
🙇 遠回し・丁寧
I’d appreciate it if you could〜.
〜していただけますと幸いです。
🙇 遠回し・丁寧

例文を参考に、お願いフレーズのトーンの違いを感じてみましょう👇

💬 "Will you~?" を使ったお願いの例

  • A: Will you grab me a coffee while you’re there?

    ついでにコーヒー買ってきてくれる?
  • B: Sure!

    もちろん!

💬 "Could you〜?" を使ったお願いの例

  • A: Could you send me the file later?

    あとでファイル送ってもらえますか?
  • B: Of course!

    もちろん!

💬 "I was wondering if you could~" を使ったお願いの例

  • A: I was wondering if you could take a look at this for me.

    こちら確認していただけないかと思ってまして。
  • B: Absolutely, I’ll take a look.

    もちろんです、確認しますね。

❓ Can/could と will/would の違いは?

ノートパソコンとスケジュール帳を使って予定を立てる人々の写真|英語で予定を調整するフレーズを学ぶイメージ

どちらも「〜してくれる?」というニュアンスの表現ですが、Can you~? は今すぐやってほしいことを、気軽に頼む感じ。"Could you~?" は、柔らかく少し控えめに頼み事をするイメージです。

例文

意味

お願い度合・ニュアンス

Can you help me with this?
ちょっとこれ手伝ってくれる?
🎯 直球・カジュアル
Could you help me with this?
これ手伝ってもらえますか?
🙏 丁寧・フォーマル

"Will you~?""Would you~?" も似たような「温度感の違い」。“Would you~?” は、フォーマルな場面でもよく耳にする、丁寧なお願いフレーズです。

例文

意味

お願い度合・ニュアンス

Will you text me when you get there?
着いたらメッセージしてくれる?
☺️ フレンドリー
Would you mind waiting here for a moment?
少々ここでお待ちいただけますか?
🙇 とても丁寧

まずは「どのフレーズがどんなトーンか」を感覚的に掴んで、実際に使いながら距離感や温度感に慣れていくのがコツ。ルールとして覚えるよりも、リアルな日常英会話でのお願いの仕方を体感しながら、実際に口に出してみることが一番の近道です。

💡 おまけ:"Can you~?" はツッコミにも使える

お願いフレーズのおまけとして、ツッコミとして "Can you~?" の使われ方の例を🤭
この言い回しは「ノリ良く」がポイントです。

  • A: Can you not spoil the ending, please?

    頼むからネタバレしないでっ!
  • B: Haha, fine! I’ll keep my mouth shut.

    わかってるってば。黙っとく。

こういった文脈での "Can you not~?"の使われ方は、「やめてってば!」に似たニュアンス。軽いツッコミや冗談としても使われる言い回しです。

~
~

5️⃣【予定を立てる】仕事でも使えるスケジュール系フレーズ

ノートパソコンとスケジュール帳を使って予定を立てる人々の写真|英語で予定を調整するフレーズを学ぶイメージ

友達をランチに誘う、同僚にスケジュールを確認する、週末の予定を立てる──。
日常英会話をするうえで「誘い方」や「提案の仕方」は、大事なスキルの一つです。

フレンドリーにもフォーマルにも調整できる表現がたくさん。実際の会話でよく使われる表現をまとめて見ていきましょう!

💡 「〜しませんか?」誘いのフレーズ

フレーズ

例文

意味

Shall we〜?
Shall we go out for lunch after this?

このあとランチ行きません?
一緒に〜しませんか?
Let’s〜!
Let’s grab lunch before the movie starts!

映画が始まる前にランチしよう!
〜しよう!/〜しましょう!
Wanna〜?
Wanna grab lunch after class?

授業終わったあと、ランチ行かない?
〜しない?
Would you like to〜?
Would you like to have lunch with us tomorrow?

明日、私たちとランチご一緒しませんか?
〜しませんか?
Can we〜?
Can we grab lunch sometime this week?

今週どこかでランチしない?
〜してもいい?/〜しようか?/〜できますか?
🫘 豆知識 🫘

"Wanna"“want to” の省略形。
動画やSNSなどでもよく耳にする、超カジュアルな表現!

📅 【時間】予定を立てる・提案する時のフレーズ

カレンダーとメガネの写真|予定を立てる時に使う英語フレーズのイメージ

ここからは、ネイティブがよく使う “予定まわりのフレーズ” を、具体的な会話を例に確認してみましょう。

A: Hey, are you free this Friday?


今週の金曜空いてる?

B: I might be. What’s up?


うーん、確認してみないとなんとも。なんかあるの?

A: I was thinking maybe we could grab lunch together.


一緒にランチでもどうかなと思ってるんだけど。

B: Sounds good! What time works for you?


ぜひぜひ!何時頃がいい?

A: How about 12:30?


12時半はどう?

B: Perfect. There’s a new curry place near the station I’ve been wanting to check out.


オッケー!最近できた駅前のカレー屋が気になってるんだよね。

A: Awesome, let’s meet there!


いいね!そうしたら、そこで。

仕事で打ち合わせの時間を相談する時などは👇

A: Hi Alex, I just wanted to check your availability for next week’s meeting.


アレックス、来週のミーティングのご都合を確認したくて。

B: Sure! What does your schedule look like?


もちろん。来週のスケジュールはどんな感じですか?

A: I’m free on Wednesday afternoon or Friday morning. Do either of those work for you?


水曜の午後か金曜の午前なら。どちらかご都合いかがですか?

B: Friday morning works perfectly. Let’s do 10 a.m.


金曜午前がちょうどいいです。では10時でお願いします。

覚えておきたい予定系フレーズ一例:

例文

意味

Are you free this Friday?
今週の金曜、空いていますか?
Does Monday work for you?
月曜日で大丈夫ですか?
What time works for you?
何時がいいですか?
How about 3 p.m.?
3時でどうですか?
Let’s set a time for next week.
来週の予定、時間を決めましょう。
What does your schedule look like for next week?
来週あたりのスケジュール感どんな感じですか?
Do you have time next week?
来週お時間ありますか?
🔑 キーポイント 🔑

どれも、カジュアルなシーン〜仕事の打ち合わせの予定を立てる場面など、
話す相手や状況によって “話し方” で調整できる万能フレーズです。
~
~

6️⃣【場所関連】ネイティブが毎日使う動詞スラング

フードトラックで注文する男性と店員の会話シーン|英語 勉強に役立つ日常英会話の一場面

「〜に行ってみる」「〜に寄る」といった、場所にまつわる英語表現にも、ネイティブならではの言い回しが。どれもカジュアルな日常会話でよく登場するフレーズです。

フレーズ

ニュアンス

例文

check out
偵察してみる/試しに行く
Let’s check out that new ramen place after work.

仕事後にあの新しいラーメン屋、見に行こうよ。
hit up
行ってみる/行こうぜ的ノリ
Wanna hit up the food trucks at lunch?

ランチ、フードトラック行かない?
swing by
ついでに寄る/サッと立ち寄る
I’ll swing by the café and grab us coffees.

カフェに寄ってコーヒー買ってくるね。
drop by
サクッと立ち寄る/顔を出す
Can you drop by my desk later?

あとで僕のデスク寄ってくれる?

直訳すると「???」となるフレーズこそ、文脈でニュアンスをつかむのがコツ💯

🫘 豆知識 🫘

"Hit up""I’ll hit you up later."
(あとで連絡するね) のように「連絡する」という意味でも使われます。

🤟最新!英語のスラングの意味・使い方はこちらの記事をチェック

~
~

7️⃣【会話の締め】別れ際に"Goodbye"って言わないの!?

英語の会話は「始め方」も大事ですが、“締めくくり方” も大事。 ここからはラストスパート!

別れ際の英語フレーズといえば… “Goodbye.” 👋

家の玄関で別れを惜しむ男女の写真|日常英語フレーズ「Goodbye」など別れ際の表現のイメージ

“Goodbye.”

は英語ネイティブにとって「もう当分会えない」「しばらくお別れ」という空気感のある、かなり重めの印象の言葉。実は、日常会話では“レアキャラ”☠️ 普段の会話では「またね」のニュアンスのある言い回しを使います。

まずは、日常で使える別れ際のフレーズをシーン別にチェックしてみましょう。

英語のフレーズ

意味・ニュアンス

See you!
またね!
Talk to you later!
また連絡するね!
Catch you later!
またあとで!
I’ll text you later!
あとでメッセージするね!
Take care!
気をつけて!

そろそろ…って“空気を読む系”の英語フレーズ

フレーズ

意味・ニュアンス

I should get going.
そろそろ行かなきゃ。/そろそろ失礼します。
I’ve gotta run.
(急いでる感じで)行かなきゃ!
I’d better head out.
そろそろ出なきゃ。
I think I’ll head off.
そろそろおいとまするね。/そろそろ行こうかな。
I should probably go.
そろそろ行かないと。
It’s getting late.
そろそろ遅くなってきたので…
We should wrap it up.
この辺で切り上げよう。
Let’s call it a day.
今日はこのへんで終わりにしよう。
💬 補足ポイント 💬

“I should get going.”
“I should probably go.”
といったフレーズは「名残惜しいけどそろそろ…」のニュアンスで、自然な流れでお開きにしたいときなどにぴったり。

で、Goodbyeってネイティブはいつ使う?

喪失感や切なさなどを込めた「お別れの挨拶」として、映画や音楽などに登場します。

たとえば、James Blunt の曲 "Goodbye My Lover" のように、「さよなら大好きだった人…」といった切ないニュアンスで使われたりします。

Migakuを使ってJames Bluntの曲Goodbye My Loverの歌詞から英語勉強している画面

様々な英語フレーズが持つ感情や文脈を、洋楽や海外ドラマから “使いどき” も合わせて学ぶのがポイントです。

🔗英語で「会いたい」を伝えるフレーズはこちらの記事をチェック

まとめ:日常英会話フレーズの使い分け方を覚える方法

海外ドラマ「フレンズ」の英語字幕シーンをMigakuアプリで学習する画面

そもそも、「英語フレーズの使い分けって、どうやって勉強すればいいの?」
そう思った人もいるかも😅

実はここが、『イマージョン学習』の出番です。

手のひらに小さな地球儀を持つ人の写真|英語 勉強を通して世界とつながるイメージ

ネイティブ向けのYouTubeコンテンツや海外ドラマを通して、リアルな会話表現に触れることで、空気感やニュアンスも一緒に感じ取れるようになります。

日常英会話が登場する動画コンテンツを積極的に観たり、聞いたりする時間を作ることが、「生きた英語力」になります

語学学習の極意

英語のコンテンツに触れて、なんとなくわかる——を積み重ねる。その繰り返しこそが、生きた英語力を伸ばす確かな道。
今すぐ無料体験